• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林ネクロマスの動態-メソ時間スケール現象の研究手法の開発-

研究課題

研究課題/領域番号 19651001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関岐阜大学 (2008-2009)
茨城大学 (2007)

研究代表者

大塚 俊之  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90272351)

研究分担者 廣田 充  筑波大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (90391151)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードネクロマス / 粗大木質リター / 炭素滞留時間 / 放射性炭素同位体 / 分解フラックス
研究概要

岐阜大学流域圏科学研究センター高山試験地の冷温帯落葉広葉樹二次林(高山サイト)では、微気象学的手法によるNEPの長期モニタリングが行われており、2.37±0.92tC ha^<-1>yr^<-1>の吸収となっている(1994-2002, Saigusa et al.2005)。一方で、この森林のバイオマス成長量は地下部を含めても0.3tC ha^<-1>yr^<-1>(1999-2003)に過ぎないという(Ohtsuka et al.2007)。カンバ類を中心とする高山サイトのような二次林では、二次遷移の進行に伴い、現在優占する樹木の多くが枯死して、系内の多くの炭素は大型木質リター(CWD)プールを経て土壌有機物(SOM)プールへと蓄積していく。このように森林生態系の炭素循環を考える上で、今まであまり注目されてこなかったCWDの動態は非常に重要である。そこで高山サイトにおいて、枯死によるCWD生産量と、CWD分解によるCO_2放出量を定量的に評価して、CWDプールの動態を明らかにすることを目的として研究を行った。1haの永久方形区において、1999年から現在まで直径5cm以上の樹木の生残を毎年調査し、樹木枯死によるCWD生産量を推定した。このサイトは、成熟した先駆性のカンバ林であるためか、平均して毎年20本以上の樹木が枯死し、CWD生産量は約1tC ha^<-1>yr^<-1>に達した。また、CWDの分解速度は樹種や腐朽段階、地形的な場所などによる空間的な変動が大きいので、密閉チャンバーを使ったアルカリ吸収法により、現場で多くのCWDの分解速度を測定する手法を開発した。現在の林床のCWDプールの全量調査と、温度依存的なCWD分解速度に基づいて永久方形区内でのCWD分解フラックスを推定した。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Species richness and species composition of fungal communities associated with cellulose decomposition at different altitudes on the Tibetan Plateau2010

    • 著者名/発表者名
      Hirose D, Shirouzu T, Hirota M, Ohtsuka T, Senga Y, Du M, Shimono A, Zhang X
    • 雑誌名

      Journal of Plant Ecology 2(4)

      ページ: 217-224

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon cycling and net ecosystem production at an early stage of secondary succession in an abandoned coppice forest.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, T, Shizu, Y, Nishiwaki A, Yashiro Y, Koizumi H
    • 雑誌名

      J Plant Res DOI 10.1007/s10265-009-0274-0(印刷中)

    • NAID

      10027219279

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon dynamics and budget in a Zoysia japonica grassland, central Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Dhital D, Yashiro, Y, Ohtsuka T, Noda H, Shizu Y, Koizumi H.
    • 雑誌名

      J Plant Res DOI 10.1007/s10265-009-0289-6(印刷中)

    • NAID

      10027219789

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On linking multiyear biometric measurements of tree growth with eddy covariance-based net ecosystem production.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, T., Saigusa, N., Koizumi, H.
    • 雑誌名

      Global Change Biology 15

      ページ: 1015-1024

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soil organic carbon pools in alpine to nival zones along an altitudinal gradient (4400-5300m) on the Tibetan Plateau.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka, T., Hirota, M., Zhang, X., Shimono, A., Senga, Y., Du, M., Yonemura, S., Kawashima, S., Tang, Y.
    • 雑誌名

      Polar Science 2

      ページ: 277-285

    • NAID

      110007089159

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 富士北麓青木ヶ原溶岩流上における針葉樹林の構造と動態.2008

    • 著者名/発表者名
      大塚俊之, 横澤隆夫, 大竹勝
    • 雑誌名

      植生学会誌 25

      ページ: 95-107

    • NAID

      110007522405

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 落葉広葉樹二次林(高山サイト)における大型木質リター(CWD)の動態.2010

    • 著者名/発表者名
      大塚俊之・廣田充・志津庸子・八代裕一郎・八木周一
    • 学会等名
      第57回日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Carbon cycling and net ecosystem production in an early stage of secondary succession in an abandoned coppice forest.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka T, Shizu Y, Nishiwaki A, Yashiro Y, Koizumi H
    • 学会等名
      A3 Foresight Program.Beijing Workshop,
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Soil respiration during the early stage in a conifer plantation and natural broad-leaved forest, central Japan.2009

    • 著者名/発表者名
      Shizu Y, Yashiro Y, Ohtsuka T
    • 学会等名
      A3 Foresight Program.Beijing Workshop,
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Long-term monitoring of carbon budget at the Takayama, past and future.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka T, Saigusa N, Kishimoto (Mo) A, Koizumi H
    • 学会等名
      A3 Foresight Program.Jinju Workshop,
    • 発表場所
      Jinju (Korea).
    • 年月日
      2009-04-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Net CO_2 exchange of an alpine ecosystem along altitudinal gradient on the Qinghai-Tibetan Plateau2009

    • 著者名/発表者名
      Yashiro Y, Shizu Y, Hirota M, Shimono A, Ohtska T.
    • 学会等名
      A3 Foresight Program.Jinju Workshop,
    • 発表場所
      Jinju (Korea).
    • 年月日
      2009-04-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 富士北麓冷温帯アカマツ林における土壌呼吸に占める根呼吸の推定.2009

    • 著者名/発表者名
      根岸正弥, 廣田充, 中野隆志, 大塚俊之, 山村靖夫
    • 学会等名
      56回日本生態学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 落葉樹皆伐跡地における5年間の群落構造変化と種特性.2009

    • 著者名/発表者名
      志津庸子, 大塚俊之
    • 学会等名
      56回日本生態学会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2009-03-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Carbon pools in cool temperate pine and mixed forests in Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      S. Yagi, M. Hirota, T. Ohtsuka
    • 学会等名
      岐阜大学21世紀COEプログラム「衛星生態学創生拠点」第2回国際シンポジウム"Integrating and scaling processes for plot to landscape ecosystem study"-toward the interdisciplinary understanding and networking-
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2008-07-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 光合成研究法低温科学67巻, 森林生態系の純一次生産量の測定手法2008

    • 著者名/発表者名
      大塚俊之
    • 出版者
      北海道大学低温科学研究所・日本光合成研究会共編
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi