• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バクテリオファージによる微生物叢制御技術に有効な革新的宿主城同定技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19651037
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境技術・環境材料
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

井町 寛之  独立行政法人海洋研究開発機構, 極限環境生物圏研究センター, 研究員 (20361933)

研究分担者 大橋 晶良  広島大学, 工学部, 教授 (70169035)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードファージ / 宿主域 / 微生物制御 / 16S rRNA遺伝子 / FISH法
研究概要

本研究課題では、従来の宿主域同定実験とは全く異なる、以下の4つのステップから構成される新規なファージの宿主域同定技術を開発することが目的である。(1)核酸染色剤で染めたファージを微生物叢に感染させ微生物を光らせる。(2)FACS(fluorescence activated cell sorting)技術により、ファージに感染した'光った'微生物細胞を特異的に回収する。(3)回収された微生物細胞からDNAを抽出し、16S rRNA遺伝子を決定することで、どのような種類の微生物がファージの感染を受けたのかを決定する。(4)そのクロスチェックとして、回収されてきた微生物細胞の16S rRNAに特異的なDNAプローブをデザインし、先の(1)の核酸染色剤によるファージ標識技術と微生物の16S rRNAを標的としたFISH(fluorescence in situ hybridization)法による2重染色により確認を行う。
本手法の開発にはT4ファージと大腸菌をモデルとして用いている。昨年度の本研究においてステップ(1)の検討は終了していたので、本年度はそれ以降のステップについて検討を行った。その後、本手法の適用例として下水を用いて研究を行ったところ、複合微生物群の中からT4ファージに感染した微生物細胞をFACSにより回収、16S rRNA遺伝子を決定およびFISH法の適用という一連のステップを行った。その結果、T4ファージが大腸菌以外の微生物も宿主とする可能性があることが示唆される非常に興味深いデータを得た。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 新規蛍光標識法を利用したバクテリオファージの宿主域評価方法2009

    • 著者名/発表者名
      大野さやか
    • 学会等名
      第43回 日本水環境学会年会
    • 発表場所
      山口大学吉田キャンパス・山口
    • 年月日
      2009-03-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 深海底熱水噴出孔周辺のバクテリオファージの生態調査2008

    • 著者名/発表者名
      大野さやか
    • 学会等名
      第24回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館・札幌
    • 年月日
      2008-11-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Development of a novel host range evaluation method for bacteriophages2008

    • 著者名/発表者名
      Ohno, S.
    • 学会等名
      12th International Symposium on Microbial Ecology ISME-12
    • 発表場所
      Cairns Conventional Center, Cairns, Australia
    • 年月日
      2008-08-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] バクテリオファージの新規宿主域評価法2008

    • 著者名/発表者名
      井町 寛之
    • 学会等名
      第42回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Development of a host range evaluation method for bacteriophages2008

    • 著者名/発表者名
      Imachi, H.
    • 学会等名
      The 8th International Symposium Global Renaissance by Green Energy Revolution
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2008-01-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A novel host range evaluation method of bacteriophages2007

    • 著者名/発表者名
      井町 寛之
    • 学会等名
      第23回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi