• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物メタマテリアル

研究課題

研究課題/領域番号 19651049
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関東京大学

研究代表者

LIPPMAA Mikk  東京大学, 物性研究所, 准教授 (10334343)

研究分担者 大西 剛  東京大学, 物性研究所, 助教 (80345230)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードマイクロ・デバイス / MBE,エピタキシャル
研究概要

本プロジェクトの目的は酸化物をベースにした物質の応用可能性を、とくに可視周波数領域において調査することです。これまでに発表されている文献のデータをもとに、本プロジェクトでは超伝導材料YBa2Cu3O7とフェロ磁性体スピネル構造を有するCuFe2O4のナノ合成に注力します。同様の材料の組み合わせにより、磁性体ナノ構造がマトリックス材料の中に自己組成することが知られています。このケースでは、マトリックス層に超伝導が用いられていました。
薄膜はコンビナトリアル堆積手法を用いて作製されました。この手法によって二つの薄膜試料を一つの基板上に同時に堆積させることが可能で、膜中組成を基板上の端から他方の端まで変化させることが可能です。超伝導材料YBa2Cu3O7にフェロ磁性体スピネル構造を有するCuFe2O4を合成させていくと、急に超伝導特性が劣化することが分かりました。しかし超伝導とスピネル両方の構造を有する限られた組成領域があることもX線回折により分かりました。
この研究はナノ合成材料において、超伝導材料にフェロ磁性体を合成させることが可能であることを示しています。
これまでにSrTiO3基板上のCaHfO3とDyScO3膜の組み合わせについて実験しています。本研究はNEDOとの共同プロジェクトです。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Magnetic domain structure of a technically patterned ferromagnetic La0.6r0.4MnO3 thin2007

    • 著者名/発表者名
      M. Kubota, T. Taniuchi, R. Yasuhara, H. Kumigashira, M. Oshima, K. Ono, H. Okazaki, T. Wakita, T. Yokoya, H. Akinaga, M. Lippmaa, M. Kawasaki and H. Koinuma
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 182503-182503

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulsed laser ablation and deposition of complex oxides2007

    • 著者名/発表者名
      T. Ohnishi, T. Yamamoto, S. Meguro, H. Koinuma and M. Lippmaa
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series 59

      ページ: 514-519

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thickness dependence of magnetic domain formation in La0.6SrO.4MnO3 epitaxial thin films studied by XMCD-PEEM2007

    • 著者名/発表者名
      T. Taniuchi, R. Yasuhara, H. Kumigashira, M. Kubota, H. Okazaki, T. Wakita, T. Yokoya, K. Ono, M. Oshima, M. Lippmaa, M. Kawasaki and H. Koinuma
    • 雑誌名

      Surface Science 601

      ページ: 4690-4693

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Materials design of oxides and applications to oxide electronics2008

    • 著者名/発表者名
      M. Lippmaa
    • 学会等名
      独立行政法人日本学術振興会 未踏・ナノデバイステクノロジー第151委員会ナノ・ハイスループット材料技術分科会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-03-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Growth and novel applications of epitaxial oxide thin filrns. In: Physics of Ferroelectrics: A Modern Perspective, Topics in Applied Physics 1052007

    • 著者名/発表者名
      A. B. Posadas, M. Lippmaa, F. J. Walker, M. Dawber, C. H. Ahn, J.-M. Triscone
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      Springer-Verlag, Berlin
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi