• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属ナノ粒子のプラズモン共鳴によるナノヒーター効果を用いた銅微細配線レーザー描画

研究課題

研究課題/領域番号 19651060
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 マイクロ・ナノデバイス
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 明  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (40182901)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード金属ナノ粒子 / プラズモン / ナノヒーター効果 / レーザー直接描画 / 銅微細配線 / 抵抗率 / 顕微ラマン
研究概要

本研究では、銅ナノ粒子のプラズモン吸収帯の励起によるナノ粒子近傍の局所的な高速加熱現象(金属ナノ粒子のナノヒーター効果)を明ちかにし、これを銅ナノ粒子塗布膜に適用することによって、通常の電気炉加熱では酸化反応によって困難であった銅ナノ粒子の低抵抗メタル化とサブミクロン微細配線の直接描画を行うことを目的としている。銅ナノ粒子のナノヒーターとしての挙動は、粒径およびプラズモン共鳴スペクトルの特性、照射レーザー光の波長、強度等に依存する。また、レーザー光のスキャン速度は局所的な非平衡加熱冷却過程に顕著な影響を及ぼす。これらパラメーターの影響を明らかにし、表面酸化のない低抵抗な金属銅連続相の形成を目指した研究を行った。今年度は、銅ナノ粒子分散薄膜へのYAGレーザー光(532nm)照射による微細配線パターン形成に関して、レーザー光照射微小領域での温度上昇とレーザー照射条件との関係を、顕微ラマンスペクトルを用いたストークス光・アンチストークス光の強度比の変化から検討した。また、種々のポリマーフィルム上への銅微細パターンの形成をレーザー描画法によって行い、それらの密着性の評価を行なった。その結果様々なポリマーフィルム上に微細敗戦を形成することができ、さらに、通常の方法では密着性のとれないフッ素系ポリマーフィルムにさえ良好な密着性を持った銅微細配線を形成できることが示された。これは、レーザー照射部の昇温による銅ナノ粒子の金属化過程における、ポリマーフィルムと銅との界面での化学反応を示唆するものである。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Submicron writing by laser irradiation on metal nano-particle dispersed films toward flexible electronics2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 7202

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属ナノ粒子分散薄膜へのレーザ照射によるサブミクロン微細配線形成2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 雑誌名

      第70回レーザ加工学会講演論文集

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] インクジェット方式の1/10の線幅が可能な金属微細配線形成技術を開発2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 雑誌名

      レーザ加工学会誌 15(2)

      ページ: 119-122

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Copper Micro-wiring by Laser Direct Writing2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci. Technol. 20(1)

      ページ: 115-116

    • NAID

      130004833175

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct micropatterning of high dielectric BaTiO3 films by laser-induced pyrolysis with a nano-crystalline seeding technique2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Kobayashi
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 253

      ページ: 5293-5301

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Drawing of Submicrom Wiring By Laser-Induced Pyrolysis of Film Prepared from Liquid-Dispersed Metal Nanoparticles2007

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. Liq. Cryst. 464

      ページ: 161-167

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Submicron writing by laser irradiation on metal nano-particle dispersed films toward flexible electronics2009

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 学会等名
      SPIE, Photonic West 2009
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ザンノゼ
    • 年月日
      2009-01-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Organosoluble Silicon and Germanium Nanoclusters films toward flexible electronics2008

    • 著者名/発表者名
      Akira Watanabe
    • 学会等名
      MRS fall meeting 2008
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ボストン
    • 年月日
      2008-12-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レーザ直接描写による金属配線・微細パターン形成2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 学会等名
      多元技術融合光プロセス研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レーザー直接描画法による微細パターニング2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 金属ナノ粒子分散薄膜へのレーザ照射によるサブミクロン微細配線形成2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺明
    • 学会等名
      第70回レーザ加工学会講演会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-05-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 金属ナノ粒子前駆体を用いたレーザー直接描画法による金属微細配線形成2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 明
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi