• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌根共生システムを応用した希少野生植物の増殖と保全

研究課題

研究課題/領域番号 19651099
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 資源保全学
研究機関信州大学

研究代表者

山田 明義  信州大学, 農学部, 准教授 (10324237)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2008年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード菌根共生 / 3者系 / 外生菌根菌 / 希少野生植物 / 保全
研究概要

平成19-20年度に行った実験結果より,特定の外生菌根共生系がシャクジョウソウ亜科植物の発芽に関与することが明らかにされたが,発芽植物体のサイズは1mm未満と小さく枝分かれした根系の発達には至らなかった.そこで,(1)ギンリョウソウ自生地で生育するマツ科やブナ科の外生菌根苗をポットに移植しギンリョウソウ種子を埋め込み発芽を誘導す実験,(2)ならびにギンリョウソウ自生地にギンリョウソウ種子を多量に埋設し発芽を誘導する実験を行った.その結果,室内で管理したポット実験のみにおいて,種子の発芽が誘導され,分岐を繰り返す根系にまで発達させることに成功した.野外実験において種子発芽が誘導されなかった環境要因を探るべく,ギンリョウソウ自生地のアカマツ林における外生菌根バイオマスの長期モニタリングデータ(6年間)を解析した結果,外生菌根バイオマスの年変動が著しく大きかった.このため,ギンリョウソウ種子発芽を誘導しうるだけの十分な外生菌根菌バイオマス(ならびに土壌中の菌糸体)がないと,種子発芽が進行しないと推察された.
一方,平成19-20年度に確立した実験系では,特にギンリョウソウの場合には,菌根合成から種子発芽に至までに長期間を有する事から,新たな実験系の構築についても検討した.ギンリョウ成体の根系より,新鮮な菌根チップを切り出し,in vitro系で無菌発芽させたマツ実生の根系に接種し,菌根菌定着を試みた.その結果,分子同定によりRussula属およびLactarius属と考えられる菌種がアカマツと外生菌根を形成しており,ギンリョウソウと菌根関係にある菌種を直接的に外生菌根性樹種に乗り移らせる手法を確立できた.したがって本手法を応用する事で,in vitro系におけるギンリョウソウの種子発芽実験に応用できると考えられた.現在,これらの成果をまとめた学術論文を準備中である.

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Monotropastrum humile var. humile is associated with diverseectomycorrhizal Russulaceae fungi in Japanese forsts2008

    • 著者名/発表者名
      A. Yamada, D. Kitamura, M. Setoguchi, Y. Matsuda, Y. Hashimoto, N. Matsushita, M. Fukuda
    • 雑誌名

      Ecological Research 23

      ページ: 983-993

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] How does the ectomycorrhizal biomass change temporally and spatially2008

    • 著者名/発表者名
      K. Okada, A. Yamada
    • 学会等名
      China-Japan Pan Asia Pacific Mycology Forum Symposium
    • 発表場所
      吉林農業大学(中国長春市)
    • 年月日
      2008-07-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 外生菌根性きのこにとってシヤクジョウソウ亜科植物は邪魔者か?2008

    • 著者名/発表者名
      山田明義
    • 学会等名
      日本菌学会52回大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ギンリョウソウとシャクジョウソウの種子発芽2007

    • 著者名/発表者名
      川畠盛継・山田明義
    • 学会等名
      菌根研究会2007年度大会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2007-11-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 菌類の不思議(第二部, 2.2章, 植物とともに生きている菌類 : 菌根共生, p172-180, 執筆担当, 山田明義)2008

    • 著者名/発表者名
      国立科学博物館編
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      東海大学出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi