• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化的観点から「人間」およびその諸様態の再規定を試みるための日仏共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 19652003
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

宮崎 隆  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40202353)

研究分担者 小川 美登里  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (80361294)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード人間 / 文化 / フランス / 生(いのち) / 美学 / 仏教思想 / 哲学 / 文学 / 音楽 / 美 / 言語 / 身体 / 運動性 / 行為 / 眼差し / 声
研究概要

本研究の主要目的は日仏二言語雑誌を発行し、研究成果をその雑誌に発表することによって具体化することに存していた。
研究代表者(宮崎隆)とグルノーブル第三大学教授クロード・コスト氏との共同主幹の下、本年度は、日仏二言語論文集『道行』(Chemin Faisant Revue bilingue franco-japonaise)第3号において「生(いのち)-La vie essentielle」をテーマに選び、人文学の分野において、日本とフランスという異なる文化から見て、生(いのち)に関するいかなる取組み方がありうるのかが多角的に検討、整理された。そのようにして第3号において日仏両言語で掲げられたのが、以下の六つの論考である。
山梨大学教授の香川智晶氏は、脳死臓器移植を巡る日本における議論を整理し、現代医療における脳死中心の生命観を哲学的に検討した。パリ第十大学のリーダ・ブーラビ氏は、アブデルワハブ・メデブの作品における神秘主義と官能性を手掛かりに、文学上に現れる生命概念を整理した。レンヌ大学助教授のマリ=エレンヌ・ヴィクトリ氏は、パスカル・キニャールの文学に現れる生(いのち)の概念に焦点を絞り、生(いのち)の隠れたる様態を闡明すべく努めた。グルノーブル第三大学のソフィー・エベール氏は、美学の方面から、生命の本源の究明を目指した。大阪教育大学教授の岩田文昭氏は、三木清の哲学と宗教との関係を起点に、三木哲学において生命の規定を試みた。武蔵野大学准教授の爪田一壽氏は、親鸞と道元の思想を分析しつつ、「仏の<いのち>を生きる」ということの意味の解明し、仏教において生(いのち)を位置づけた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

研究成果

(30件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (30件)

  • [雑誌論文] La vie dans la substance grise2010

    • 著者名/発表者名
      香川智晶
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 3

      ページ: 5-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳のなかのいのち2010

    • 著者名/発表者名
      香川智晶
    • 雑誌名

      道行 (日仏二言語論文集) 第3集

      ページ: 5-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Mysticisme et erotisme dans l'oeuvre d'Abdelwahab Medeb2010

    • 著者名/発表者名
      Ridha Boulaabi
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 3

      ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] アブデルワハブ・メデブの作品における神秘主義と官能性2010

    • 著者名/発表者名
      リーダ・ブーラビ
    • 雑誌名

      道行 (日仏二言語論文集) 第3集

      ページ: 18-32

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Pascal Quignard : vie secrete2010

    • 著者名/発表者名
      マリ=エレンヌ・ヴィクトリ
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 3

      ページ: 32-47

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] パスカル・キニャール 隠された生 (いのち)2010

    • 著者名/発表者名
      マリ=エレンヌ・ヴィクトリ
    • 雑誌名

      道行 (日仏二言語論文集) 第3集

      ページ: 33-49

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Le carnet d'ecrivain : genese de la vie2010

    • 著者名/発表者名
      ソフィー・エベール
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 3

      ページ: 48-60

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 作家録 生 (いのち) の発生2010

    • 著者名/発表者名
      ソフィー・エベール
    • 雑誌名

      道行 (日仏二言語論文集) 第3集

      ページ: 50-63

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] La philosophie et la religion chez Kiyoshi Miki2010

    • 著者名/発表者名
      岩由文昭
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 3

      ページ: 61-80

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 三木清における哲学と宗教2010

    • 著者名/発表者名
      岩由文昭
    • 雑誌名

      道行 (日仏二言語論文集) 第3集

      ページ: 64-83

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Vivre la Vie du Bouddha : l'idee de la vie chez Shinran et chez Dogen2010

    • 著者名/発表者名
      爪田一壽
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 3

      ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏の <いのち> を生きる 親鸞・道元にみる <いのち> の思想2010

    • 著者名/発表者名
      爪田一壽
    • 雑誌名

      道行 (日仏二言語論文集) 第3集

      ページ: 84-96

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルクソン『創造的進化』における直観と生 (いのち) の理論2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆
    • 雑誌名

      横浜国立大学 教育人間科学部紀要II No, 12

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽の音楽性2009

    • 著者名/発表者名
      国安 洋
    • 雑誌名

      道行(日仏二ヶ国語論文集) 第2集

      ページ: 5-25

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Musique, comment dire2009

    • 著者名/発表者名
      Chriatian Doumet
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 2

      ページ: 26-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Qui est le mieux a meme de parler de la musique ?2009

    • 著者名/発表者名
      Timothee Picard
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 2

      ページ: 41-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] パスカル・キニャールと叫び2009

    • 著者名/発表者名
      小川 美登里
    • 雑誌名

      道行(日仏二ヶ国語論文集) 第2集

      ページ: 62-77

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽は時間芸術として定義できるか2009

    • 著者名/発表者名
      山下 尚一
    • 雑誌名

      道行(日仏二ヶ国語論文集) 第2集

      ページ: 78-93

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Mahler dans le prisme d'Adorno2009

    • 著者名/発表者名
      Baptiste Bacot
    • 雑誌名

      Chemin Faisant : revue bilingue franco-japonaise No. 2

      ページ: 94-105

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルクソン『物質と記憶』第三章における過去性2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎 隆
    • 雑誌名

      横浜国立大学 教育人間科学部紀要II No. 11

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Le corps mouvant et le corps agissant: 1'experience metaphysique du corps dans Matiere et Memoire de Bergson2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi MIYAZAKI
    • 雑誌名

      Chemin Faisant: revue bilingue franco-japonaise No.1

      ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 運動する身体と行為する身体 ベルクソン『物質と記臆』における身体の形而上学的経験2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎 隆
    • 雑誌名

      道行(日仏二ケ国語論文集) 第一集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Relire les Medetaions de Descartes2008

    • 著者名/発表者名
      Denis KAMBOUCHNER
    • 雑誌名

      Chemin Faisant: revue bilingue franco-japonaise No.1

      ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] デカルト『省察』再読2008

    • 著者名/発表者名
      ドゥニ・カンブシュネル/小澤明也訳
    • 雑誌名

      道行(日仏二ケ国語論文集) 第一集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Faire mauvaise figure2008

    • 著者名/発表者名
      Sylvie LOIGNON
    • 雑誌名

      Chemin Faisant: revue bilingue franco-japonaise No.1

      ページ: 16-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 不様な相貌の文彩を作ること2008

    • 著者名/発表者名
      シルヴィー・ロワニョン/上田章子訳
    • 雑誌名

      道行(日仏二ケ国語論文集) 第一集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Voix du corps2008

    • 著者名/発表者名
      Claude COSTE
    • 雑誌名

      Chemin Faisant: revue bilingue franco-japonaise No.1

      ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 身体の声2008

    • 著者名/発表者名
      クロード・コスト/桑田康平訳
    • 雑誌名

      道行(日仏二ケ国語論文集) 第一集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Dura avec Lacan: le regard et le desir dans Le Ravissement de Lol V. Stein2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki SATO
    • 雑誌名

      Chemin Faisant: revue bilingue franco-japonaise No.1

      ページ: 25-35

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ラカンと共なるデュラス『ロル・V・シュタインの歓喜』における眼差しと欲望2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 嘉幸
    • 雑誌名

      道行(日仏二ケ国語論文集) 第一集

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi