• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューカマーに対する日本語教育保障法案の創出をめぐる言語教育学・公法学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19652050
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関大阪産業大学

研究代表者

新矢 麻紀子  大阪産業大学, 教養部, 准教授 (70389203)

研究分担者 山田 泉  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (30210438)
春原 憲一郎  立教大学, 文学部, 特任教授 (40386488)
窪 誠  大阪産業大学, 経済学部, 教授 (10319577)
岩槻 知也  京都女子大学, 発達教育学部, 准教授 (60263191)
佐藤 潤一  大阪産業大学, 教養部, 准教授 (40411425)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード日本語教育保障法 / 外国人受入れ施策・政策 / 言語保障 / 多文化共生 / 人権 / 移民 / 統合 / 再生産
研究概要

外国人生活者数が増加の一方を辿っているものの、未だ彼らに対する言語政策を有しない日本の状況を鑑みて、日本語教育学、社会教育学、公法学という異分野で「人権」を研究基軸として外国人関連課題の研究を行っていた応募者らが、2007年に本研究プロジェクトを立ち上げ、2年間の研究を実施してきた。
この2年間においては、主に、文献購読と1-2か月に1度の研究会を中心にした理論研究を行った。特に、今や日常語となりながら、未だその意味や適用が曖昧である「多文化共生」概念を理論的に再検討していった。また、当初の予定では、国内外における実態調査も実施する予定であったが、研究メンバー数(代表者・分担者・協力者あわせて15名)と予算の関係のため、少数地域に留まったが、国内では島根県での外国人受入れ施策と日本語教育実践の状況調査、海外では韓国での非識字者に対する識字教育の実践やサハリンからの永住帰国者の受入れ状況など、韓国におけるマイノリティ教育についての調査と、どちらもインテンシヴかつ有意義な調査が実施できた。
研究成果としては、それぞれの研究メンバーが各専門領域で研究論文の執筆等を行うと同時に、本研究グループとしては、上記研究に基づき、まず2008年に日本語教育学会でパネルディスカッションを開催した。そして当初から最大の目的あった、同化施策に陥ることのない「人権」と「社会参加」を保障する枠組法としての「日本語教育保障法案」創出を行ってきた。それを小冊子『日本語教育保障法案』として2009年3月の発行を目指したが間に合わなかったため、その小冊子と本研究の研究成果報告書を2009年5月に発行予定である。さらには、これらの研究成果を『日本語教育保障法案の創出』(仮題)として書籍にまとめて、ココ出版から2009年秋に発行することが決まっている。
このように本研究の目的がほぼ達成されたこと、そして何より、本研究成果が日本の言語政策策定に有効かつ重要だと考えられる指針を提供できたことが、本研究の成果であり、意義である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 地域日本語教育支援におけるコーディネータの役割に関する-考察-2種類のコーディネータの事例分析から-2009

    • 著者名/発表者名
      新矢麻紀子
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報 第14号

      ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国人にもわかりやすい問診票とは : 問診票の理解に関する調査2009

    • 著者名/発表者名
      大谷晋也(内藤裕美)
    • 雑誌名

      国際保健医療 第24巻1号

      ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多文化と日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      山田泉
    • 雑誌名

      日本語教育 第139号

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習者の多様化と日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      春原憲一郎
    • 雑誌名

      日本語教育 第139号

      ページ: 12-23

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「EU改革条約」とイギリスの「憲法改革」に関する覚書2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤潤一
    • 雑誌名

      大阪産業大学論集人文・社会科学編 第3号

      ページ: 75-91

    • NAID

      110007041148

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] JUDICIAL REVIEW IN JAPAN : AN OVERVIEW OF THE CASE LAW AND AN EXAMINATION OF TRENDS IN THE JAPANESE SUPREME COURT'S CONSTITUTIONAL OVERSIGHT2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤潤一
    • 雑誌名

      LOYOLA OF LOS ANGELES LAW REVIEW Vol. 41, No. 2

      ページ: 603627-603627

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在住外国人の社会参加を目指して-川崎市の「識字学級」を考える2008

    • 著者名/発表者名
      山田 泉
    • 雑誌名

      法政大学キャリアデザイン学部紀要 Vol.5

      ページ: 41-48

    • NAID

      120003644683

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人への「言語保障」-対等・平等な社会参加のために2008

    • 著者名/発表者名
      山田 泉
    • 雑誌名

      言語 2008年2月

      ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 技術研修のための日本語研修における評価の観点-「技術研修生」が突きつける評価の課題群2008

    • 著者名/発表者名
      春原 憲一郎
    • 雑誌名

      日本語教育 136

      ページ: 4-16

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもたちは本とどのようにつきあっているのか?-小・中学生の読書活動に関する調査から2007

    • 著者名/発表者名
      岩槻 知也
    • 雑誌名

      社会教育 735

      ページ: 20-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 多文化共生社会における外国人の日本語教育を受ける権利の公的保障2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 潤一
    • 雑誌名

      大阪産業大学論集, 人文.社会科学編 1

      ページ: 1-30

    • NAID

      120005665043

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] インドネシアEPA看護士・介護福祉士候補者受入研修のコンセプトと実際2009

    • 著者名/発表者名
      春原憲一郎
    • 学会等名
      笹川平和財団主催国際ワークショップ『始動する外国人材による看護・介護 受け入れ国と送り出し国の対話』
    • 発表場所
      日本財団
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本の地域社会における「生活日本語」教育2008

    • 著者名/発表者名
      山田泉
    • 学会等名
      第7回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      韓国・釜山外国語大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化する労働市場と日本語教育政策2008

    • 著者名/発表者名
      春原憲一郎
    • 学会等名
      第7回日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      韓国・釜山外国語大学
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 定住「外国人」に対する言語政策2008

    • 著者名/発表者名
      新矢麻紀子, 山田泉, 窪誠, 岩槻知也, 佐藤潤一(新矢麻紀子)
    • 学会等名
      2008年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 産学官民連携による国境を越えた人材育成プロジェクトと日本語教育2008

    • 著者名/発表者名
      春原憲一郎(春原憲一郎)
    • 学会等名
      2008年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-05-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 講義における「公法」観念の有用性について-「地方自治法からの公法入門」(仮題)執筆を契機として-2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 潤一
    • 学会等名
      ヨーロッパ人権裁判所研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2008-02-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府における渡日高校生に対する教育支援体制2008

    • 著者名/発表者名
      新矢 麻紀子(新矢)
    • 学会等名
      多文化共生における日本語教育研究会第3回
    • 発表場所
      大阪産業大学梅田サテライト
    • 年月日
      2008-01-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マイノリティとはだれなのか-識字・日本語教室における多文化共生を問う-2007

    • 著者名/発表者名
      新矢 麻紀子
    • 学会等名
      人権概念の脱構築
    • 発表場所
      大阪産業大学
    • 年月日
      2007-12-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] パスポート・国籍・移民・庇護民とテロ防止法2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 潤一
    • 学会等名
      国籍とパスポートの人類学
    • 発表場所
      横浜JICA移住資料館
    • 年月日
      2007-12-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 外国人留学生の日本企業就職に向けたキャリア・デザインの理論と実態2007

    • 著者名/発表者名
      春原 憲一郎
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-10-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府における地域日本語の現状(パネルセッション)2007

    • 著者名/発表者名
      新矢 麻紀子
    • 学会等名
      日本語教育学会研究集会第7回
    • 発表場所
      四国学院大学
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ニューカマー特別枠校の可能性-高校3校の事例分析から-2007

    • 著者名/発表者名
      新矢 麻紀子(志水 宏吉)
    • 学会等名
      日本教育社会学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 移動労働者とその家族のための言語政策-生活者のための日本語教育2009

    • 著者名/発表者名
      春原憲一郎(春原憲一郎)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 人権年鑑20092009

    • 著者名/発表者名
      岩槻知也(部落解放, 人権研究所)
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 高校を生きるニューカマー-大阪府立高校にみる教育支援-2008

    • 著者名/発表者名
      新矢麻紀子(志水宏吉)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] ことばの説明文例集この言葉、外国人にどう説明する?2008

    • 著者名/発表者名
      春原憲一郎(鈴木智美)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      アスク出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 基礎からの公法入門地方自治法2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤潤一(佐藤潤一)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      敬文堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] グローバル・コンパクトの新展開2008

    • 著者名/発表者名
      窪 誠(江橋 崇)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 情報教育事典2008

    • 著者名/発表者名
      岩槻 知也(情報教育事典編集委員会)
    • 総ページ数
      808
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 人権年鑑20082008

    • 著者名/発表者名
      岩槻 知也(部落解放・人権研究所)
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 言語文化学への招待2008

    • 著者名/発表者名
      大谷 晋也(木村 健治)
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 外国人定住と日本語教育(増補版)2007

    • 著者名/発表者名
      山田 泉(田尻 英三)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 台湾.韓国・沖縄で日本語は何をしたのか-言語支配のもたらすもの2007

    • 著者名/発表者名
      春原 憲一郎(古川 ちかし)
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 家庭・学校・社会で育む発達資産-新しい視点の生涯学習2007

    • 著者名/発表者名
      岩槻 知也編著(立田 慶裕)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi