• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声言語情報処理技術を応用した中国語教育支援システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19652057
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関京都大学

研究代表者

壇辻 正剛  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10188469)

研究分担者 坪田 康  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (50362421)
江田 憲治  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80176768)
道坂 昭廣  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (20209795)
平岡 斉士  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80456772)
赤松 紀彦  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60175784)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード教材・教具論 / 教育支援システム / 音声データ / 音声情報処理 / フォルマント構造 / 中国語教育 / 音声言語情報処理 / マルチメディア / CALL
研究概要

本年度は以下のような研究を実施した。初級中国語運用能力の向上を支援するために、音声情報処理技術を応用してコンピュータ支援型中国語学習(CALL)システムの構築を行なった。研究を推進するために必要な分析対象の中国語教育用の音声データの収集、編集は、実際に学習者がCALLシステムを利用する場合の音声環境を考慮して、防音に考慮した録音スタジオだけではなく、実環境のCALL教室のブースを利用して行った。また、CALL教室のブースも隣席との防音壁や隔離衝立のないオープンな録音空間で隣席でのノイズをカットしない状況で録音を実施した。これらは、中国語教育の現場での音声分析に適する様に、環境雑音や入力音声のプレ等にも安定した出力を可能にし、声調の明示化やピッチ表示機能の強化を図る研究の一環として実施したものである。また、インフォーマントの発音面での対応に関しては、調音面での研究をさらに発展させるために、実験音声学の研究成果を導入することによって、調音機構の特性に基づいた音声分析に検討を加えた。フォルマント構造等の提示の明瞭化の研究も継続して実施したが、学習者のターゲット音声のフォルマント構造やスペクトログラムなどを瞬時に提示し、教室での環境雑音等の悪条件下でも安定した出力が期待できるようなシステムの開発を行なった。これらは、フォルマント構造が大きく関与する母音を中心に研究を推進した。また、中国語の発音習得時のもう一つの課題である子音の有気音対無気音の対立の学習に関しても、聴覚的なモニタリングだけではなく、視覚的にも習得状況が確認できるように開発研究を推進した。上記の研究の成果を待って、音声情報処理技術を応用したコンピュータ支援型中国語学習(CALL)システムを実際に開発した。今後は希望する教育・研究期間に提供し、さらなる発展をはかりたい。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 南摩綱紀『追遠日録 (一名下野紀行)』訳注 (下)2010

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 雑誌名

      歴史文化社会論講座紀要 7

      ページ: 1-12

    • NAID

      40017083904

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語授業における字幕付き自己紹介動画作成の試み2009

    • 著者名/発表者名
      坪田康
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会予稿集 JSET09-5

      ページ: 161-168

    • NAID

      10029780213

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 南摩綱紀「追遠日録(一名下野紀行)」訳注(上)2009

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要 47

      ページ: 431-447

    • NAID

      110009558564

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王勃佚文中の女性を描く二篇の墓誌について2008

    • 著者名/発表者名
      道坂昭廣
    • 雑誌名

      アジア遊学 116

      ページ: 18-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ICT支援によるプレゼンテーション学習の試み2009

    • 著者名/発表者名
      坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Blackboard-WebCT を利用した中国語リスニング試験の試み2009

    • 著者名/発表者名
      平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      第12回CMS研究会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ICT支援の外国語教育の展開2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 学会等名
      平成20年度メディア科学リサーチセンター研究発表会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2008-10-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 音声指導上の試みと問題点2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛
    • 学会等名
      大阪言語研究会第162回例会
    • 発表場所
      大阪大学・街兼山会館
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] CALLによる中国語教育の高度化2008

    • 著者名/発表者名
      壇辻正剛・赤松紀彦・坪田康・平岡斉士
    • 学会等名
      京都大学学術情報メディアセンターセミナー
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 中国語発音入門CALL教材の開発と評価2007

    • 著者名/発表者名
      高安真理子・平岡斉士・坪田康・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ICTを活用した中国語CALL 教材の開発およびその実践的利用2007

    • 著者名/発表者名
      坪田康・津志本陽・赤松紀彦・壇辻正剛
    • 学会等名
      日本教育工学会 第23回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 中国語の世界 -上海・2010-2010

    • 著者名/発表者名
      赤松紀彦・江田憲治・壇辻正剛・道坂昭廣・前田尚香・黄明月, 他
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      大地社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi