• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「法と経済学」の適用と限界に関する総合的研究-知的財産法を素材として-

研究課題

研究課題/領域番号 19653010
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 新領域法学
研究機関筑波大学

研究代表者

潮海 久雄  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科, 教授 (80304567)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード法と経済学 / 知的財産法 / 比較法 / 法制史 / データ分析
研究概要

知的財産法の問題のうち、侵害と帰属に分けて、法と経済学と比較法的考察の両面から検討した。侵害の局面で、わが国の文献は、法と経済学のみではほとんど説得力がないように考えられた。他方、拙稿では、経済学の視点、用語から考え方の対立を著作権の侵害主体、公正使用の問題において、モデル化した(「サーチエンジンにおける著作権侵害主体・フェアユースの法理の変容」筑波法政46号、「著作権侵害の責任主体:不法行為法および私的複製・公衆送信権の視点から」斉藤博先生御退職記念論集)ものの、比較法的考察が中心であった。このように新しい問題について法と経済学を補足的に用いるのに有効な局面が存在するかもしれないと考えられる。
これに対して、権利の帰属の局面では、法と経済学の考え方から有益な視点を導き出しているものは管見の限りみあたらず、むしろ、説明の跡づけとして用いる弊害、結論を無理やり導出する弊害、インセンティブのみで説明しようとする弊害が、わが国の文献でも顕著に見られた。
その他、独占禁止法、社会学におけるアンケート調査、他の自然科学における研究手法、特許明細書に見られる論証方法等を検討し、伝統的な法学の研究手法と比較した。
結論として、法の趣旨、比較法的考察と同様の頭の働かせ方は、これら他の分野でも見られることであり、また、経済学や定量的考察が必ずしも有効でない局面が、経済に近い知的財産法においても広く存在することが明らかとなった。今後知的財産法のさまざまな局面で法と経済学が有効な局面を探究していきたい。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 職務発明の相当対価額の算定における外国特許および関連会社への実施料収入額の参酌-アルガトロバン事件(知的財産高判平成20.5.14)2009

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      判例評論 609号

      ページ: 179-189

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 最近の判例KSR International Co.v.Teleflex Inc.et al., 550 U.S. 398,127S.Ct.1727(2007)-特許発明の自明性を判断する際,TSMテスト(教示,示唆,動機づけ)を,先行技術の他の課題,技術常識,試みることが明らかかどうか(obvious to try)も考慮して,柔軟に適用すべきである2009

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      アメリカ法 2008(2)

      ページ: 314-318

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サーチエンジンにおける著作権侵害主体・フェアユースの法理の変容-noticeおよびGoogle Search Projectにおけるopt-out制度を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      潮海久雄
    • 雑誌名

      筑波法政 46号

      ページ: 21-57

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 特許法において開示要件(実施可能要件・サポート要件)が果たす役割2007

    • 著者名/発表者名
      潮海 久雄
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究 16

      ページ: 131-166

    • NAID

      120002277651

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 著作権侵害の責任主体に関するわが国判例法理の比較法上の位置づけ-テレビ視聴サービスの事例を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      潮海 久雄
    • 雑誌名

      知財管理 57巻3号

      ページ: 357-376

    • NAID

      40015366201

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 商標法の権利濫用(ポパイ事件)2007

    • 著者名/発表者名
      潮海 久雄
    • 雑誌名

      商標・意匠・不正競争判例百選

      ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi