• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共的意思決定を行うための分権的制度の設計についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 19653028
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関神戸大学

研究代表者

畳谷 整克  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (40272166)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2007年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード理論経済学 / 公共経済学 / 遂行 / インセンティブ / メカニズム
研究概要

本研究課題の目的は,様々な社会・経済問題において公共的意思決定を行うための分権的なメカニズムについて分析することである.例えば,経済問題に対して市場がうまく機能しない状況において,どのような代替的なメカニズムを構築すれば,効率性や公平性の観点から望ましい配分が達成できるのか,という問題に対して,メカニズム・デザインのアイデアを用いてアプローチする.
諸般の事情により,今年度はエフォートを申請時に設定した50%から35%へ減少せざるを得なかった.このため,既に昨年度から当初の研究実施計画から大幅に遅れてしまっていた理論研究の部分に注力し,可能な限り研究を進めることにした.社会・経済の参加者がメカニズムにおいて表明,交換すべき情報について,分権的制度あるいは現実の制度として適切であると考えられる制約を置き,その下でいかなる公共的目標が達成可能であるかを検討した,特に効率的な帰結を達成するためには,経済の参加者がどのような情報を交換しなければならないのかという点について,昨年度から行っていた分析を見直し,修正,精緻化を行った,これらの結果,私的財のみが存在する経済での資源配分問題を始めとする多くの社会・経済問題において,効率的な帰結を達成するためには,メカニズムにおいて各参加者が自分自身に関する情報のみを表明するだけでは不十分であり,他の参加者に関する情報をも表明することが必要となることが明らかになった.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Self-Relevantメカニズムによる中立的社会選択対応の遂行に関する小論2008

    • 著者名/発表者名
      畳谷整克
    • 雑誌名

      国民経済雑誌 第198巻・第3号

      ページ: 53-61

    • NAID

      110006852931

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi