• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患者の自律的な健康行動の形成を目指した病気対処尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19653074
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

小玉 正博  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (00114075)

研究分担者 片山 富美代  桐蔭横浜大学, 工学部, 准教授 (70309649)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード慢性疾患者の病気対処 / 自律的健康行動 / 病気認知 / 病気表像 / 糖尿病 / 透析患者 / 病気表象
研究概要

(1)研究の目的・方法:前年度の質的調査で抽出された慢性疾患患者の病気認知およびその対処に関わる言説から質問文を作成し,KJ法により概念妥当性および内容的妥当性を確認して作成された「慢性疾患患者のための病気対処尺度」とQOL尺度を同時測定し,尺度構成および概念モデルの妥当性を検討した。(2)調査対象者:糖尿病を主とする慢性疾患患者(有効ケース数115:男47名・女68名,平均年齢62.77(SD=11.426)歳,レンジ29-88歳)。調査期間:2008年10月〜2009年2月。(3)調査内容:病気対処質問票およびSF8-QOL。(4)結果の概要:(1)病気対処尺度の探索的因子分析(主因子法・バリマックス回転)の結果,最適な6因子が抽出された。質問項目内容から,それぞれ「病気受容」因子(7項目構成,寄与率10.3%,α=.74),「治療の恩恵発見」因子(8項目構成,寄与率9.4%,α=.75),
「症状の情緒的評価」因子(3項目構成,寄与率7.6%,α=.78),「遺伝性帰属」因子(2項目構成,寄与率6.7%,α=.85),「防衛的病気評価」因子(3項目構成,寄与率6.0%,α=.61),「自己原因」因子(2項目構成,寄与率5.1%,α=.63)と命名された。(2)性別,治療歴,SF8-QOL変数などの関連変数の分析から,「病気受容」「治療の恩恵発見」「症状の情緒的評価」の3因子とSF8-QOLのSF(社会生活機能)の間に5%水準で性差が認められ,男性が女性よりも有意に高い得点を示した。さらに,相関分析では治療歴と年齢,SF8-QOLのBPとの問にそれぞれr=.29,一.23,年齢とSF8-QOLの3変数(PF,BP,PCS)との間にそれぞれr=-.19,-.20,-26,「病気受容」と「治療の恩恵発見」との問にr=.43,「症状の情緒的評価」とSF8-QOLの5変数(VT,SF,RE,MH,MCS)との間にそれぞれr=.30,.22,.26,.24,.28の有意な相関係数を示した。以上の結果から,本尺度を今後慢性疾患患者の病気対処を測定する尺度として利用できる可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 血液透析患者の病気対処に関する質的検討-糖尿病患者の病気対処との比較-2008

    • 著者名/発表者名
      片山富美代・小玉正博
    • 学会等名
      日本ヒューマン・ケア心理学会第10回大会
    • 発表場所
      京都大学医学部
    • 年月日
      2008-09-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 血液透析患者の病気適応に関する検討-病者としての病気適応とQOLの関係-2008

    • 著者名/発表者名
      片山冨美代・小玉正博・長田久
    • 学会等名
      日本健康心理学会第21回大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 慢性疾患者の病気受容とその対処に関する探索的研究2007

    • 著者名/発表者名
      小玉 正博
    • 学会等名
      日本カウンセリング学会第40回大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 病気認知における感情表象の検討-感情表象尺度作成と人工血液透析患者の感情表象の様相-2007

    • 著者名/発表者名
      片山 富美代
    • 学会等名
      日本ヒューマン・ケア心理学会第9回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 慢性疾患者の病気対処に関する質的検討-糖尿病患者における病気言説の分析から-2007

    • 著者名/発表者名
      小玉 正博
    • 学会等名
      日本ヒューマン・ケア心理学会第9回大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 血液透析患者の感情表象が病気適応とQOLに及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      片山 富美代
    • 学会等名
      日本健康心理学会第20回記念大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-01
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi