• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉱物集合ナノ・ミクロ組織にみられるフラクタル・自己組織化とそのバイオ由来への興味

研究課題

研究課題/領域番号 19654079
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関新潟大学

研究代表者

赤井 純治  新潟大学, 自然科学系, 教授 (30101059)

研究分担者 秋山 茂樹  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (60212445)
松岡 篤  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00183947)
土山 明  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90180017)
大藤 弘明  愛媛大学, 学内共同研究施設, 助教 (80403864)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード鉱物 / 集合 / フラクタル / ミクロ / ナノ / バイオ / 電子顕微鏡 / モデル / 自己組織化組織 / フランボイド / 黄鉄鉱 / ヒ素 / 磁鉄鉱 / フランボイダル / 自己組織化構造 / グラファイト / 隕石 / 培養
研究概要

本研究課題は、それぞれの鉱物、構成単位、の形態・構造・組織をミクロに観察し、データを得、記載することにあった。本年度は最終年度として、いくつか、まとめの段階をめざした。
○とくにマンガンノジュールの薄い縞状組織の解明については、明確にストロマトライト構造といえるものを、見いだし、また、フラクタル的特徴もX線-CTによる解析、立体形態と構造を記載して。そして、バイオ起源ということを、論文として、準備した。このなかには、生成モデルも含む。一度論文投稿を行ったが、現在まだ受理されていない。これの掲載までめざす。また、これについて、さらに進んだ点を今年8月のIMA(Budapest)にて発表の予定である。
○フランボイダル磁鉄鉱、黄鉄鉱についてSEMによる3次元的な形態、構造を徹底的に調べる課題;バクテリアによる生成過程を実験的に追跡し、その形態解析、集合組織を諸手段で解析し、かなりの成功をおさめた。あと一歩の詰めという段階である。あと一歩である。
○ストロマトライト構造の相似律;これまで各種ストロマトライトを鉱物学の立場、バイオミネラリゼーョンの立場からみてきた。ストロマトライトのサイズ的次元の異なったものがあるということ、しかもそれが非常に強い相似形態をなしていることであり、この形態的特長をとらえることをめざしたが、なお、最まで詰めることができず、中途段階にある(新潟大 松岡篤)。
○隕石中のフランボイダル磁鉄鉱を上記パイライトと同様の視点、また結晶成長の面から解析することも課題としてあげたが、今年度他の課題におわれ、十分進展はしなかった。しかし、前年までの成果がねむっているところなので、機会をえて、大展開する予定である。
○隕石中の炭素鉱物の連結構造の解析は、上記、隕石中磁鉄鉱の課題とあわせて展開する。総じて、最初の課題で、発表へむけて具体的に進展しつつあるところである。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

研究成果

(12件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] バイオミネラリゼーション:-微生物-鉱物相互作用と資源・環境へのインパクト2010

    • 著者名/発表者名
      赤井純治
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan 17

      ページ: 53-59

    • NAID

      10025873706

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sources of organic carbon and depositional environment in the Bengal delta plain sediments during the Holocene period.2009

    • 著者名/発表者名
      H.M.Anawar, T.Yoshioka, E.Konohira, Junji Akai, M.C.Freitas
    • 雑誌名

      Limnology(Springer Japan)ISSN 1439-863X(Online)

    • NAID

      10027269161

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth controls in colloform pyrite 94, 415-4292009

    • 著者名/発表者名
      Adrian Boyce, Alan Boyle, Patrick Williams, Kevin Blake, Takahiko Ogawara, Junji Akai, David J.Prior
    • 雑誌名

      American Mineralogist 94

      ページ: 415-429

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      赤井純治
    • 雑誌名

      粘土ハンドブック((粘土ハンドブック編集委員会)分担執筆)(技法堂出版)

      ページ: 176-179

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] "Growth controls in colloform pyrite" American Mineralogist2009

    • 著者名/発表者名
      Adrian Boyce, Alan Boyle, Patrick Williams, KevinBlake, Takahiko Ogawara, Junji Akai, David J. Prior
    • 雑誌名

      American Mineralogist 94

      ページ: 415-429

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthorhombic polymorph of rengeite from Ohmiregion, central Japan2008

    • 著者名/発表者名
      H, Mashima, J. Akai, Y. Nakamuta, S. Matsubara
    • 雑誌名

      American Mineralogist 93

      ページ: 1153-1157

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon materials in Antarctic and non-Antarctic carbonaceouschondrites: High-resolution transmission electron microscopy2008

    • 著者名/発表者名
      T. Aoki, J. Akai
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 103

      ページ: 173-182

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemical and molecular characterization of bacterial assemblages involved in the release of arsenic from Bangladesh sediments2008

    • 著者名/発表者名
      J. Akai, A. Kanekiyo, N. Hishida, M. Ogawa, T. Naganuma, H. Fukuhara, H. Anawar
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry 23

      ページ: 3177-3186

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 堆積物の鉱物・化学組成-中国内蒙古河套平野の地下水ヒ素汚染2007

    • 著者名/発表者名
      赤井純治 萩原大樹他
    • 雑誌名

      地学団体研究会専報 56

      ページ: 63-74

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒ素の起源と溶出機構-中国内蒙古河套平野の地下水ヒ素汚染2007

    • 著者名/発表者名
      吉村尚久 赤井純治 萩原大樹, 他
    • 雑誌名

      地学団体研究会専報 56

      ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Australia, Woods Mine産超低結晶度未知マンガンケイ酸塩鉱物の構造的特徴とHRTEM及びCs補正STEM-HAADF観察2009

    • 著者名/発表者名
      赤井純治(新潟大・理), D.S.Coombs(Otago Univ.Geol.), 河内洋佑
    • 学会等名
      日本鉱物科学会年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Cs-corrector STEM (HAADF)による鉱物中トリウム単原子の直接観察2008

    • 著者名/発表者名
      赤井純治, 林宏樹, 奥西英治
    • 学会等名
      鉱物科学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi