• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオプラズマの創生

研究課題

研究課題/領域番号 19654088
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 プラズマ科学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

水野 彰  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (20144199)

研究分担者 高島 和則  豊橋技術科学大学, 工学部, 准教授 (60303707)
安田 八郎  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (20200503)
栗田 弘史  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (70512177)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード放電プラズマ / 誘電体バリア放電 / λファージ / DNA / タンパク質 / 不活化 / 大腸菌 / チオール基 / 誘電泳動 / 特異的結合
研究概要

昨年度までの研究によって放電プラズマが生菌数の減少に寄与することを明らかにした。そこで今年度はこの解析をさらに詳細に進めた。ウイルス・細菌の不活化メカニズムは、放電空間内に発生する電位差による細胞壁の破壊や電流による細胞変性が考えられているが、推測の部分も多く、どの程度それぞれの要素が影響を与えているか未だ明らかにはなっていない。そこで不活化機構の解明に最も適した材料はDNA及びタンパク質のみで構成されるバクテリオファージであると考え、大気圧下での誘電体バリア放電を用いてλファージを検体とし、その不活化メカニズムの解析を行った。λファージはDNAとそれを取り囲むキャプシドと呼ばれるコートタンパク質からなっている。これにより生菌数の減少がタンパク質へのダメージによるものか、あるいはゲノムDNAへのダメージによるものかを明らかにすることを目指した。
具体的には以下のような手順で実験を行った。まずλファージを誘電体バリア放電に曝露することによりコートタンパクおよびDNAに損傷を導入する。次にこれからDNAを抽出し、新しいコートタンパクでパッケージングする。このようにしてできたλファージはDNAのみに損傷を有していることになる。放電に曝露したλファージとそれを新しいコートタンパクでパッケージングしたものを大腸菌に感染させ、その感染能力を比較した。放電に曝露したλファージではプラズマへの曝露時間の増加に伴って感染能力が速やかに低下した。一方、放電に曝露したサンプルを新しいコートタンパクで再パッケージングした場合、放電への曝露量が小さい場合には感染能力がほぼ完全に放電プラズマに暴露していないものと同程度まで回復する結果となった。この結果は、この実験系では放電プラズマによるλファージの不活化に寄与する要因としてはコートタンパク質の損傷が支配的であるということを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Biological Evaluation of DNA Damage in Bacteriophages Inactivated by Atmospheric Pressure Cold Plasma2010

    • 著者名/発表者名
      H.Yasuda, T.Miura, H.Kurita, K.Takashima, A.Mizuno
    • 雑誌名

      Plasma Processes and Polymers 7

      ページ: 301-308

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sterilization using a wide-gap discharge under atmospheric pressure2008

    • 著者名/発表者名
      I. Amano, Y. Tanino, K. Takastiima, A. Mizuno
    • 雑誌名

      International Journal of Plasma Environmental Science and Technology 2

      ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] States of Biological Components in Bacteria and Bacteriophages during Inactivation by Atmospheric Dielectric Barrier Discharges2008

    • 著者名/発表者名
      H. Yasuda, M. Hashimoto, M. Rahman, K. Takashima, A. Mizuno
    • 雑誌名

      Plasma Processes and Polymers 5

      ページ: 615-621

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大気圧放電プラズマによるウイルス不活化のメカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      安田八郎, 三浦卓也, 栗田弘史, 高島和則, 水野彰
    • 学会等名
      第27回プラズマプロセシング研究会 (SPP-27)
    • 発表場所
      横浜開港記念会館
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.eco.tut.ac.jp/mizlab/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi