• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ホスフィンの系統的分子変換を基軸とする配位子ライブラリーの創製とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 19655014
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関京都大学

研究代表者

依光 英樹  京都大学, 工学研究科, 准教授 (00372566)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードホスフィン / 配位子 / 触媒 / ライブラリー / 多様性指向合成
研究概要

有機ホスフィンは,遷移金属の配位子,有機材料として用いられ,有機化学において必要不可欠な化合物群である。我々は1-アルキニルホスフィン誘導体を出発原料とした有機ホスフィンの合成について研究を行っている。今回我々は1-アルキニルホスフィン誘導体に対する窒素求核剤の付加反応について検討を行った。その結果、炭酸セシウム触媒存在下1-アルキニルホスフィンスルフィドに対して種々のアミドを作用させると位置および立体選択的に付加反応が進行することを見いだした。
アルゴン雰囲気下DMSO溶媒中10mol%の炭酸セシウム存在下、90℃でジフェニル(フェニルエチニル)ホスフィンスルフィドとN-ベンジルトシルアミドを反応させた。室温まで冷却後,常法通りの後処理およびシリカゲルカラム精製を行うと、N-ベンジル-N-(1-フェニル-2-ジフェニルチオホスフィニルエテニル)トシルアミドが,収率84%、E/Z比96対4で得られた。反応は完全な位置選択性と高いE選択的で進行した。立体異性体の混合物である生成物の再結晶を行うと、E体の生成物のみを71%の収率で得ることができた。さらに、テトラフルオロホウ酸銀と(1,5-シクロオクタジエン)クロロイリジウム錯体、フェロセン由来の光学活性二座ホスフィン配位子から調製されるカチオン性光学活性イリジウム錯体触媒存在下水素雰囲気下得られた生成物の二重結合部分を不斉還元することにより、光学活性アミノホスフィン骨格を創出できた。二座アミノホスフィン配位子への斬新なアプローチになると期待できる。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Regio- and Stereoselective Hydroamidation of 1-Alkynylphosphine Sulfides Catalyzed by Cesium Base2008

    • 著者名/発表者名
      Kondoh, A., Yorimitsu, H., Oshima, K.
    • 雑誌名

      Org. Lett. 10

      ページ: 3093-3095

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermolecular Radical Addition of Alky1thio-and Arylthiodiphenylphosphines to Terminal Alkynes2008

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Wada, Azusa Kondoh, Hideki Yorimitsu, and Koichiro Oshima
    • 雑誌名

      Organic Letters 10

      ページ: 1155-1157

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient Aerobic Oxidation of Phosphines, Phosphites, and Sulfides by Using Trialkylborane2007

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Motoshima, Akinori Sato, Hideki Yorimitsu, Koichiro Oshima
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 80

      ページ: 2229-2231

    • NAID

      10019795631

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] O-Alky1 S-3, 3-Dimethy1-2-oxobuty1 Dithiocarbonates as Versatile Sulfur Transfer Agentsin Radical Csp3-H Functionalization2007

    • 著者名/発表者名
      Akinori Sato, Hideki Yorimitsu, and Koichiro Oshima
    • 雑誌名

      Chemistry An Asian Journal 2

      ページ: 1568-1573

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi