• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱および紫外線をエネルギー源とした二酸化炭素からの生命起源物質の非生物的合成

研究課題

研究課題/領域番号 19655025
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関熊本大学

研究代表者

木原 壮林  熊本大学, 教育学部, 教授 (60161543)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード二酸化炭素 / 酸化的環境 / アンモニア / 生命起源物質 / 非生物的合成 / 熱 / 紫外線 / 共存物質
研究概要

(1)原始地球大気は、窒素、水および高濃度のCO_2を含む酸化的なものであった、(2)原始地球表面は、CO_2による温室効果によって80℃以上の高温であった、(3)オゾン濃度が低かったため地表には大量の紫外線が到達していたと考え、(1)〜(3)の環境下でアミノ酸、核酸塩基、有機酸などの生命起源物質が非生物的に合成できることを証明し、合成条件について検討した。
まず、1Mアンモニア水にCO_2を吸収させ(1MAC溶液と略記)、これを100℃に加熱しながら紫外線照射したところ、10^<-4>Mレベルのグリシン、10^<-5>Mレベルのアラモン、アスパラギン酸が生成すること、Mg^<2+>、リン酸イオンの添加は生成量を増加させることを確認した。
次に、上記反応の過程を加熱時の反応および紫外線照射時の反応に分けて検討した。
1.1MAC溶液を60℃以上で200時間加熱すると、10^<-5>〜10^<-3>Mのシュウ酸、オキサミン酸、コハク酸、フタル酸などの有機酸が生成した。生成量は、150℃まででは、高温になるほど増加した。0.1Mのリシ酸イオンの共存は生成量を10倍程度増加させたが、Mg^<2+>の効果はなかった。
2.有機酸としてシュウ酸、オキサミン酸(0.1M)を加えた1MAC溶液を室温で200時間紫外線照射したところ、10^<-3>Mレベルのグリシン、10^<-4>Mレベルのアラニン、アスパラギン酸が生成し、生成量は紫外線照射量に依存した。生成量は0.02M程度のMg^<2+>の共存によって2〜5倍に増加したが、リン酸イオンの効果はなかった。有機酸がシュウ酸のとき、ACの濃度を1Mから0.01Mに減少させると、アミノ酸生成量は約1/10に減少したが、オキサミン酸のときにはAC濃度の効果はなかった。なお、照射済み溶液中には核酸塩基であるシトシン、グアニンの生成も確認された。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 有機溶液中での生体関連物質の酸化還元反応におよぼす有機溶液と接する水の役割2007

    • 著者名/発表者名
      木原 壮林
    • 学会等名
      第53回ポーラログラフィー及び電気分析化学討論会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-11-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有機溶液中での生体関連物質の酸化還元反応におよぼす有機溶液と接する水の役割2007

    • 著者名/発表者名
      木原 壮林
    • 学会等名
      日本分析化学会第56年会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 有機相中での各種キノンの酸化還元反応および有機相中のキノン還元体と水溶液中のニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸酸化体の界面反応2007

    • 著者名/発表者名
      木原 壮林
    • 学会等名
      日本分析化学会第56年会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 熱と紫外線をエネルギー源とし、二酸化炭素とアンテニアを原料とする生命起源物質の非生物的合成2007

    • 著者名/発表者名
      木原 壮林
    • 学会等名
      日本分析化学会第68回分析化学討論会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi