• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規フロー分析法「多重制御/フーリエ変換flow ratiometry」の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19655027
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 分析化学
研究機関徳島大学

研究代表者

田中 秀治  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40207121)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードフロー分析 / 自動分析 / 多成分同時分析 / 振幅変調 / 高速フーリエ変換 / 周波数解析 / 振幅増幅 / 多重制御 / フロー分析法 / 同時定量
研究概要

新規フロー分析法「振幅変調多重化フロー分析法Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis」(多重制御/フーリエ変換流量比法を改称)を提案した。本法では,細管内において,複数の試料溶液を互いに周波数の異なる制御信号で流量制御し,合流後,目的成分に応じた呈色反応などを経て下流で測定する.得られる検出信号は,各制御信号によっで振幅変調された各成分の情報を含む複雑な波形となる。しかし,これを周波数解析すれば,それぞれの振幅から目的情報を求めることができる。周波数解析の窓を時間と共に移動させることにより,リアルタイム測定も可能である。本年度は,昨年度の研究成果(プログラム・分析システム構築,多試料同時分析への応用)を基盤に,1試料中の複数成分の同時定量法を検討した。Fe^<2+>とFe^<3+>の同時定量(ο-フェナントロリン法)に関する実験では,両者を含む試料溶液の流量を一定とし,還元剤(L-アスコルビン酸)溶液の流量を三角波制御信号によって変化させた。高速フーリエ変換によって求めた検出信号の直流成分〜高調波成分の振幅とそれぞれの濃度との関係より,両イオンの同時定量を行った。また,振幅変調-ロックインアンプ検出法による水試料中のリン酸イオンの高感度定量法(マラカイトグリーン法)についても検討した。本研究は振幅変調と周波数解祈の概念を導入した新しいフロー分析法を提案するものであり,分析化学の基礎研究としての意義に加え,比較的単純・安価なシステムを用いて効率的に多試料同時分析/多成分同時定量を実現することができることを示した点でも重要であると考える。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Amplitude Modulated Multiplexed Flow Analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      TALANTA 77

      ページ: 576-580

    • NAID

      40021018950

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Feedback-Based Flow Ratiometry to Simultaneous Determination of Calcium and Magnesium Ions by Chelatometry Using Photometric and Potentiometric Detectors2008

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Flow Injection Analysis 25

      ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amplitude modulated multiplexed flow analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 雑誌名

      TALANTA (印刷中)

    • NAID

      40021018950

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 水中の微量リンの定量を目的とした振幅変調フロー分析法の研究2009

    • 著者名/発表者名
      田中秀治
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場
    • 年月日
      2009-03-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Application of amplitude modulated multiplexed flow analysis for the simultaneous determination of multiple analytes2008

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Flow Injection Analysis
    • 発表場所
      名古屋ガーデンパレス
    • 年月日
      2008-09-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 振幅変調多重化フロー分析法の奥率向上のための最適化2008

    • 著者名/発表者名
      田中秀治
    • 学会等名
      日本分析化学会第57年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-09-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多重制御流量比法のFe(II)およびFe(III)同時定量への応用2008

    • 著者名/発表者名
      田中秀治
    • 学会等名
      第69回分析化学討論会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-05-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Applicration of Multiplex Controlled Flow Ratiometry for the Simultaneous Determination of Ferrous and Ferric Ions2007

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 学会等名
      Internal Symposium on Flow-Based Analysis VII
    • 発表場所
      Sirinart Garden Hotel(Chiang Mai,Thailand)
    • 年月日
      2007-12-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 多重制御流量比法(Multiplex controlled flow ratiometry)の提案2007

    • 著者名/発表者名
      田中 秀治
    • 学会等名
      日本分析化学会第56年会
    • 発表場所
      徳島大学工学部(徳島市)
    • 年月日
      2007-09-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Proposal of Multiplex Controlled Flow Ratiometry2007

    • 著者名/発表者名
      Hideji Tanaka
    • 学会等名
      The 14th International Confernnce on Flow Injection Analysis
    • 発表場所
      Berlin Techonological University(Berlin,Germany)
    • 年月日
      2007-09-06
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 薬学分析科学の最前線2009

    • 著者名/発表者名
      田中秀治
    • 出版者
      じほう出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi