• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子共鳴効果による水素生成促進と改質機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19656015
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関東北大学

研究代表者

湯上 浩雄  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60192803)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード表面・界面物性 / マイクロ・ナノデバイス / 先端機能デバイス / エネルギー / 反応・分離工学
研究概要

炭化水素系の水蒸気改質による水素生成に関する検討を行うのに必要なパラメータとして考えられる、反応温度、炭化水素鎖長、炭化水素と水の物質量比、ガス流量、周期構造の周期や開口距離や深さ、周期構造体の材料について系統的に研究を行った。
本年度は、まず前年度に得られた実験結果をよく検討した上で、研究をより効率的に遂行するために実験装置の改善を行った。特にガスサンプリングの自動化により長時間継続して計測が可能となった。水素生成量は、反応温度および改質ガス量と水蒸気量の物質量比に大きく影響することが実験結果から明らかとなったため、選択的熱放射を行う周期構造体の周期や開口距離や深さについては、メタンガスの改質が促進されたサイズ値で固定化し、ガス温度だけでなく改質ガス量と水蒸気量の物質量比による改質量およびその効率への寄与を中心に調べた。その結果、波長選択性エミッタにより加熱した場合では、高温状態において一酸化炭素が検出されたことから、シフト反応に比べて改質反応が進んでいることが見出された。このことは、波長選択エミッタによる加熱条件下では、水蒸気/カーボン比が1の条件では、若干水蒸気不足状態になっている可能性があることが示唆された。
本研究ではこれまで、触媒が無い状態での水素生成量について検討してきたが、本年度では、流路内に触媒を塗布したプレートを設置することで、触媒表面への光照射の影響の有無について評価を行った。その結果、波長選択エミッタの効果は小さくなるが、光照射の効果があることが確認された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Promotion of hydrogen production by resonant excitation of vibrational levels using snectrally controlled thermal radiation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Maegami
    • 雑誌名

      Proceedings of SPLE-The International Society for Optical Engineering 7044

      ページ: 70440-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wide-Angle Antireflection Effect of Subwavelength Structures for Solar Cells2007

    • 著者名/発表者名
      H. Sai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      ページ: 3333-3336

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 波長選択性熱放射を用いた量子共鳴励起による水素生成のための化学反応促進2009

    • 著者名/発表者名
      前神有里子
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部第44期総会・講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-03-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 波長選択性熱放射を用いた共鳴振動励起による水素生成のための化学反応促進2008

    • 著者名/発表者名
      前神有里子
    • 学会等名
      日本機械学会2008年度年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-08-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ARコートされたタングステン表面からの熱放射とTPV発電への応用2008

    • 著者名/発表者名
      湯上浩雄
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部第43期総会・講演会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-03-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Spectral control of thermal radiation by periodic surface microstructuref or thermophotovoltaic systems2008

    • 著者名/発表者名
      F. Iguchi
    • 学会等名
      The 5th international conference on mechanical science based on nanotechnology
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 周期的表面微細構造による自立熱応答材料の熱放射制御2007

    • 著者名/発表者名
      湯上浩雄
    • 学会等名
      日本太陽エネルギー学会、日本風力エネルギー学会合同研究発表会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-10-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ナノイオニクス-最新技術とその展望-2008

    • 著者名/発表者名
      湯上浩雄
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi