• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カーボンナノ構造体力学特性評価のための静電力駆動、静電容量検出MEMSデバイス

研究課題

研究課題/領域番号 19656030
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

土屋 智由  京都大学, 准教授 (60378792)

研究分担者 村越 庸一  独立行政法人産業技術総合研究所, 先進製造プロセス研究部門, 主任研究員 (40358156)
研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2007年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードフラーレン / MEMS / 機械特性 / 引張試験 / 静電容量 / 電子ビーム露光 / 静電アクチュエータ / SOI
研究概要

カーボンナノ材料の機械的特性,電気機械的特性を測定するためにMEMSデバイスに名の材料構造体を集積化するプロセスの開発,さらには引張試験するための静電力駆動、静電容量変位検出を用いたMEMS試験デバイスの開発を行った。
(1)引張試験デバイスの設計:試験デバイスは試験材料固定部(試験部)、2対の差動平行平板型静電容量(変位検出部)、荷重測定用ばね(ばね部)、櫛形電極静電アクチュエータ(荷重印加部)から構成されている。2対の変位検出部はそれぞれ試験片の伸びを検出する容量(伸び変位検出部)と荷重測定用ばねの変形を検出する容量(ばね変位検出部)として用いられる。すべての構造は膜厚数〜10μmの単結晶シリコン膜で形成される。
(2)デバイス試作:SOI (Silicon on Insulator)ウエハを用いた標準的なプロセスを用いてデバイス構造を製作した。電極の成膜、パターニング後に単結晶シリコン層をICP-RIEにより加工した。最後に埋め込み酸化膜層を犠牲層エッチングし、可動構造のデバイスを製作した。
(3)フラーレンワイヤの作製:試験デバイスの初期評価用の材料としてフラーレンワイヤを用いる。C_60などのフラーレンは電子線や紫外線照射によってポリマー化し、トルエンなどの溶媒に対して不溶となる。これを用いて非常に微細な試験片をパターニングした。作製した自立したフラーレンワイヤは幅400nm,厚さ15nm,長さ2000nmであった.今後このワイヤと引張試験デバイスを集積化するプロセスの開発を行う.

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanical calibration of MEMS springs with sub-micro-Newton force resolution

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto
    • 雑誌名

      Senosors and Actuators A, Physical (In press) (7 pages)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication of free-standing fullerene nanowire using direct electronbeam writing and sacrificial dry etching2008

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuchiya
    • 学会等名
      21st IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems
    • 発表場所
      Tucson, Arizona, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 静電容量型MEMSデバイスを用いたカーボンナノ材料引張試験2007

    • 著者名/発表者名
      城森知也
    • 学会等名
      日本機械学会 情報・知能・精密機器部門講演会
    • 発表場所
      東京都目黒区(東工大)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of free-standing fullerene nanowire using direct electronbeam writing and sacrificial dry etching2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuchiya
    • 学会等名
      MRS fall meeting 2007
    • 発表場所
      Boston, MA, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nms.me.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi