• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光励起による界面物性勾配を利用したマイクロ液滴制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19656052
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

本阿弥 真治 (本阿弥 眞治)  東京理科大学, 工学部, 教授 (30089312)

研究分担者 元祐 昌廣  東京理科大学, 工学部, 助教 (80434033)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2007年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードマイクロ流体 / 界面制御 / 実験流体力学 / フォトサーマル効果 / マイクロバブル / マランゴニ対流
研究概要

本年度は,昨年度に構築したマイクロスケール物性分布誘起用レーザ光学システムをマイクロチャネル内の気液界面に適用し,局所加熱による表面張力勾配に起因したマランゴニ対流を利用した界面制御技術の検証を,定量化を中心として行った.以下に本年度得られた研究成果を示す.
・マイクロチャネル壁面に付着した微小気泡近傍の液体に加熱レーザを照射して壁面から引き離す挙動について,高速度カメラを用いて界面形状の変化及び移動速度の詳細を計測し,定量化を行った.その結果,気泡離脱挙動が5段階に分類でき,界面移動速度から求めた駆動力が数百nN程度と非常に強いことを示した.
・液中に浮遊した状態でレーザ光強度を変化させると,流路内における気泡の滞留位置が変化する ことを,微小プリズムを用いた側方観察システムによって確認した.これには,気泡には上下界面で発生するマランゴニ対流による駆動力と浮力が作用する結果であり,気泡径が大きい程,レーザ光強度が強い程,流路滞留位置は下方に移動することを実験的に明らかにした.
・レーザ走査による流路内気泡輸送特性の定量化を行った.流体の粘性率,走査速度,気泡サイズを変化させた一連の実験結果は,気泡両端の表面張力勾配と,流体粘性と走査速度の比で一般化されることを明らかにした.実験的に求めた壁面係数を用いることで輸送特性を評価できることを示した.
・平板上液滴に対してレーザ光を照射すると,表面張力と濡れ性の温度勾配に併せて,光の放射圧の影響が存在することを実験的に明らかにし,界面制御の新たな可能性を示した.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Temperature Measurement of Microfluids with High Temporal Resolution by Laser Induced Fluorescence2009

    • 著者名/発表者名
      M. Motosuke, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Mechanical Science and Technology (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光を用いた微小気泡操作技術の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      元祐昌廣, 他
    • 雑誌名

      機能材料 29(5)

      ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Local Microflow Control Using Photothermal Viscosity Distribution2008

    • 著者名/発表者名
      J. Shimakawa, et al.
    • 雑誌名

      Proc. 6th International Conference on Nanochannels, Microchannels and Minichannels 2008

      ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-resolved and Micro-scale Measurement of Thermal Property for Intermolecular Dynamics Using an Infrared Laser2008

    • 著者名/発表者名
      M. Motosuke, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Thermal Science and Technology, JSME Vol.3, No.1

      ページ: 124-132

    • NAID

      130000099182

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microflow Behavior of Liquid in the Presence of Laser-Induced Temperature Gradient2008

    • 著者名/発表者名
      M. Motosuke, et. al.
    • 雑誌名

      Proc. 5th Int. Conf. Nanochannels, Microchannels and Minichannels 128巻2号

      ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Noncontact and Selective Manipulation of Microbubble2008

    • 著者名/発表者名
      M. Motosuke
    • 学会等名
      2nd TUS International Collaboration Workshop
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Optical manipulation technique for bubble in microfiuidic device by local gradient in interfacial property2008

    • 著者名/発表者名
      M. Motosuke, et al.
    • 学会等名
      4th International Marangoni Association Conference (IMA4)
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2008-10-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Temperature Measurement of Microfluids with High Temporal Resolution by Laser Induced Fluorescence2008

    • 著者名/発表者名
      D. Akutsu, et al.
    • 学会等名
      7th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference (TFEC)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-10-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レーザ誘起蛍光法を用いた高い時間分解能を有するマイクロ流体温度場計測2008

    • 著者名/発表者名
      阿久津大, 他
    • 学会等名
      日本機械学会2008年度年次大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2008-08-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レーザー誘起界面張力勾配を利用した単一微小気泡の操作2008

    • 著者名/発表者名
      竹内洋之, 他
    • 学会等名
      第45回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2008-05-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] レーザを用いた流体局所加熱によるマイクロチャンネル内流動制御2007

    • 著者名/発表者名
      嶋川純, 他
    • 学会等名
      日本機械学会2007年度年次大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2007-09-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 気泡又は液滴の非接触処理方法及び非接触処理装置2008

    • 発明者名
      元祐昌廣, 本阿弥眞治
    • 権利者名
      東京理科大学
    • 産業財産権番号
      2008-132577
    • 出願年月日
      2008-05-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi