• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトリソグラフィーによる超撥水・超親水複合伝熱面

研究課題

研究課題/領域番号 19656058
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関九州大学

研究代表者

高田 保之  九州大学, 工学研究院, 教授 (70171444)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードフォトリソグラフィー / 超撥水・超親水 / 限界熱流束 / 紫外線 / 接触角 / 沸騰伝熱 / 気泡 / 蒸気膜 / 熱伝達 / 超撥水
研究概要

フォトリソグラフィー手法により格子状,斑点状のパターニングを行い,その面に超撥水めっきを施すことで格子,斑点パターンの超撥水・親水混合伝熱面を作成した.超撥水面と親水面の面積比は,格子パターンでは3×3mm,4×4mm,5×5mmにおいて1:1であるが,斑点パターンでは格子直径が3mm,4mm,5mmのときそれぞれ1:2,1:1,10:1となっている。これらの伝熱面を用いたプール沸騰での実験結果を沸騰特性曲線で表すと斑点パターンでは超撥水部の面積が小さいほうが伝熱はよくなることを示した,面積比が同じである格子パターンではほとんど変わらず,格子,斑点とパターンが変わった場合でも面積比が同じであればほぼ同じ結果となった.限界熱流束は,格子パターンでは変わらず,斑点パターンでは超撥水部の面積が小さいほうが高くなることを示した.発砲開始過熱度については明確な違いが見られなかった.ここでは超撥水に対して親水部としているが,実際は銅を鏡面仕上げした面であるため,比較的接触角は大きくなった.比較のために,全面を超撥水加工した伝熱面と鏡面仕上げした伝熱面を用いてプール沸騰実験を行った.超撥水面の沸騰には鏡面仕上げ面のような核沸騰域が存在せず,過熱度がわずか3.OKにおいても超撥水面では伝熱面のほぼ全体が蒸気膜に覆われ,膜沸騰のように大きな気泡が発生された.蒸気膜は超撥水面と鏡面仕上げ面の膜沸騰域ではほぼ重なり,低い過熱度から膜沸騰していることがわかった.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Wettability Improvement by Plasma Irradiation and Its Applications to Phase-Change Phenomena2009

    • 著者名/発表者名
      Takata Y., et al.
    • 雑誌名

      HEAT TRANSFER ENGINEERING 30

      ページ: 549-555

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wettability Effect in Condensation on Fin Surface2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Takata, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Symposium on Transport Phenomena (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Contact Angle on the Evaporation of Water Droplet on a Heated Solid Surface2008

    • 著者名/発表者名
      Deendarlianto, et al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifth International Conference on Transport Phenomena in Multiphase Systems (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相変化現象に及ぼす表面ぬれ性の効果2008

    • 著者名/発表者名
      高田 保之
    • 雑誌名

      機械の研究 60-2

      ページ: 261-268

    • NAID

      40015825818

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Surface Wettability Effects in Liquid-Vapor Phase Change2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Takata
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th International Symposiumon Transport Phenomena

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高温面に衝突する微小単一液滴の挙動2009

    • 著者名/発表者名
      田頭 圭祐ら
    • 学会等名
      日本機械学会 九州学生会第40回学生員卒業研究発表講演会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 高温面に衝突する微小単一液滴の挙動2009

    • 著者名/発表者名
      石原 寛也ら
    • 学会等名
      日本機械学会 第62期九州支部講演会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 液滴の蒸発様相におよぼす固体表面の濡れ性2008

    • 著者名/発表者名
      日高 澄具, Deendarlianto河野 正道, 高田 保之
    • 学会等名
      第45回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2008-05-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Wettability Effect in Condensation on Fin Surface2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Takata, et al.
    • 学会等名
      19th International Symposium on Transport Phenomena
    • 発表場所
      アイスランド
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi