• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震によって損傷を被った鋼構造物の地震後火災に対する耐火性能

研究課題

研究課題/領域番号 19656135
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関筑波大学

研究代表者

鈴木 弘之  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (20114093)

研究分担者 大宮 喜文  東京理科大学, 理工学部, 准教授 (10287469)
松山 賢  東京理科大学, 総合研究機構, 講師 (10307704)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2007年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード乾式間仕切壁 / 石膏ボード / 載荷試験 / 加熱試験 / 地震後残留変形角 / 崩壊温度 / 相互作用 / 熱弾塑性解析
研究概要

被災した鋼架構の耐火性能に着目すると、構造部材の地震による損傷は架構の火災時鉛直力支持能力に影響する。一方、内壁は、火災時、延焼を防止する役割を担うから、壁の地震による損傷は火災に対する区画保持能力に影響する。これを踏まえ、震害を被った鋼構造物が直後に火災を受けることを想定して、その終局的な耐火性能を明らかにすべく、昨年度から継続して、次の2点に着目する研究を試みた。
課題1.地震によって損傷を被った石膏ボード壁の耐火性能を、実大加熱試験によって把握する。課題2.地震によって損傷を被った鋼架構の崩壊温度を、理論的・解析的に明らかにする。
本年度の成果・実績をまとめると次の通りである。課題1では両面貼り石膏ボード乾式壁を取り上げ、壁の常温下加力試験と当該被災壁の加熱試験をこの順番で行った。通例のボードは1/75を超える面内せん断角を被ると面外に座屈する。一方、ボードを下地スタッドに沿って縦貼りとすると、ボード単体毎のロッキングが顕在化し、ボードの応力状態は面外座屈が発生するほどの大きさには至らなくなる。スタッドの寸法を増しても面外座屈を抑制できる。壁を一方から加熱すると、その耐火時間は加熱面側ボードが脱落する時間に依存する。脱落に抗する壁のボード間接合力は地震被災によって劣化し、これに対応してその耐火時間も低下するが、ステープルの増し打ちによってボード間接合力を強化すれば、地震被災による耐火時問低下を解消し得る。
課題2では、設定する地震被害として、昨年度検討した永久水平層間変位に加えて、さらに梁端の一部が破断している場合の火災時崩壊温度を、有限要素解析および単純モデルを用いた理論解析の両面から検討した。耐震設計を施されている、永久層間変位は再使用可の枠内にあるという2条件を架構が満たしている限り、梁端破断による崩壊温度の低下は有意ではないことが見出されている。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 地震により損傷を受けた区画部材の耐火性能に関する研究その1載荷試験その2加熱試験2008

    • 著者名/発表者名
      宮内智矢、市原嵩紘、鈴木弘之、大宮喜文、鈴木淳一、他
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地震被害を受けた鋼構造物の崩壊温度その2:梁端部破断による崩壊温度の低下2008

    • 著者名/発表者名
      近藤史郎、鈴木弘之、他
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 火災加熱を受ける鋼構造物の対進行性崩壊性能評価その1、その22008

    • 著者名/発表者名
      村井亮介、小寺賢、鈴木弘之、他
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 火災時における鋼架構の崩壊温度とリダンダンシーその1柱の高温局部座屈が架構の崩壊温度に及ぼす影響その2架構の耐火性能向上への提案2008

    • 著者名/発表者名
      寺川喬、伊藤卓、鈴木弘之、大宮喜文、鈴木淳一、他
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 地震により損傷を受けた区画部材の耐火性能2008

    • 著者名/発表者名
      市原嵩紘、宮内智矢、鈴木弘之, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究報告集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 地震被害を受けた鋼構造建物の崩壊温度-残留層間変形による崩壊温度の低下-2007

    • 著者名/発表者名
      近藤史朗、鈴木弘之, ほか
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi