• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

壊れ方機能を内包したセラミックスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19656166
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

近藤 建一  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (50111670)

研究分担者 阿藤 敏行  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 准教授 (40241567)
川合 伸明  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 研究員 (60431988)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードセラミックス / ナノ材料 / 宇宙インフラ / 環境材料 / 壊れ方機能
研究概要

本研究は、新しい材料開発概念である壊れ方機能を有する材料の実証例として「ナノ破壊機能」を内包するムライトセラミックスについて、その機構の本質を探り、さらには類似の現象を引き起こすセラミックスの一般則を探索することを目標としている。平成19年度の研究成果より、ムライトのナノ破壊はムライト結晶構造中に大量に存在する酸素欠損の影響によるものと推察した。この推論を実証するために、通常のムライト(3Al203・2Si02)よりも酸素欠損量が多い、アルミナリッチムライト(3.56A1203・2Si02)について衝撃回収実験を行い、回収試料のX線回折および透過型電子顕微鏡(TEM)観察により、相変化とそれに伴う微細組織の変化を調べた。33 GPa以上の衝撃圧から回収された試料の回折パターンにはハローが現れ、アルミナリッチムライトによる回折線の半値幅も急激に増大する。これより、アルミナリッチムライトにおいても、通常のムライトとほぼ同じ転移圧で衝撃誘起相転移を起こすことが分かる。さらに圧力を上げた45GPaではアルミナリッチムライト結晶相による回折ピークは消失し、ほぼ完全なアモルファス相が得られる。このことは、通常のムライト、およびシリマナイトよりも相転移の進行度が大きいことを示唆している。33 GPaから回収された試料のTEM観察像からは通常のムライトでも観察された結晶方位を揃えた特異的なナノ微細構造が観察されたが、アルミナリッチムライトでは各々のナノ結晶粒の大きさが10nmよりも小さく、より微細な組織となっていた。このことは衝撃誘起によるナノ破壊という現象を、ムライトの化学組成によって制御できることを示すものであり、機能的な壊れ方を実現させるための一つの指針が得られたものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Intergrowth microstructures of MnF_2 subjected to by shock compression at 4.4, 9.0 and 21.6 GPa, studied by high-resolution transmission electron microscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Kunio Yubuta, Teruhisa Hongo, Toshiyuki Atou, Kazutaka G. Nakamura, Ken-ichi Kondo, Masae Kikuchi
    • 雑誌名

      Philosph. Mag 89

      ページ: 323-330

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic deformation and fracture of Mullite (3Al2O3・2SiO2)ceramics under hypervelocity impact2008

    • 著者名/発表者名
      N. Kawai, Y. Harada, M. Yokoo, T. Atou, K. G. Nakamura, K. Kondo
    • 雑誌名

      International Journal of Impact Engineering 35

      ページ: 1878-1881

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aligmed Nanocrystalline Fragmentation of Mullite under Shock Loading2007

    • 著者名/発表者名
      N. Kawai, T. Atou, S. Ito, K. Yubuta, M. Kikuchi, K. G. Nakamura and K. Kondo
    • 雑誌名

      Advanced Materials 19

      ページ: 2375-2378

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TEM observation of disproportionation of mullite and sillimanite under shock compression2007

    • 著者名/発表者名
      T. Atou, N. Kawai, K. G. Nakamura, K. Kondo, S. Ito, K. Yubuta, M. Kikuchi
    • 雑誌名

      AIP Confcrcncc Procccdings, Shock Compression of Condensed Matter-2007

      ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ムライトセラミックスのナノ破壊とWhippleバンパーへの応用2009

    • 著者名/発表者名
      阿藤敏行, 川合伸明, 原田陽介, 中村一隆, 近藤建一
    • 学会等名
      平成20年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-03-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ムライトのナノ微細化に及ぼす組成・構造の効果2008

    • 著者名/発表者名
      阿藤敏行, 川合伸明, 中村一隆, 近藤建一, 伊藤俊, 菊地昌枝
    • 学会等名
      第49回高圧討論会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2008-11-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 炭素の衝撃誘起構造相転移に係わるパラメータの検討2008

    • 著者名/発表者名
      保前友高, 中山良男, 横尾学, 川合伸明, 近藤建一, 中村一隆, 阿藤敏行, 庭瀬敬右
    • 学会等名
      第49回高圧討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-11-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism of Peculiar Nano-fragmentation in Mullite Ceramics Induced by Shock Compression2008

    • 著者名/発表者名
      T. Atou, N. Kawai, K. G. Nakamura, K. Kondo, S. Ito, M. Kikuchi
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Science and Technology for Advanced Ceramics
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アルミノケイ酸塩の衝撃誘起ナノ微細化の機構2007

    • 著者名/発表者名
      阿藤敏行、想合伸明、中村一隆、近藤建一、伊藤俊、湯蓋邦夫、川崎雅司、菊地昌枝
    • 学会等名
      第48回高圧討論会
    • 発表場所
      倉吉
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] TEM observation of disproportionation of mullite and sillimanite under shock compression2007

    • 著者名/発表者名
      T. Atou, N. Kawai, K. G. Nakamura, K. Kondo, S. Ito, K. Yubuta, M. Kikuchi
    • 学会等名
      2007 American Physical Institute, Topical Conference of Shock Compression of Condensed Matter
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2007-06-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi