• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透過型浄化壁における微生物群集構造の長期モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 19656239
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 地球・資源システム工学
研究機関九州大学

研究代表者

平島 剛  九州大学, 工学研究院, 教授 (00175556)

研究分担者 笹木 圭子  九州大学, 工学研究院, 准教授 (30311525)
土居 克実  九州大学, 農学研究院, 講師 (40253520)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード透過型浄化壁 / 微生物群集構造 / 硫酸還元菌 / 地下水 / イオウ酸化細菌
研究概要

前年度終了したカラム通水実験のカラム内容物の化学成分分析を蛍光X線分析法およびX線回折分析によりおこなった。蛍光X線分析結果からヒ素はカラム入り口から出口へと蓄積量が減少する傾向が顕著に見られ、X線回折分析からはゲータイト、レピドクロサイト、マグネタイト、フェリックアルセネイトの形成が見られ、Fe(III)系鉱物とヒ素が共沈している可能性およびFe(III)との沈殿形成が強く示唆された。カラム残渣の形態を走査電子顕微鏡により観察し、その一部をSEM-EDXにより元素マッピングをおこなったところ、炭酸カルシウムの析出部分にヒ素の分布が重なっており、炭酸塩との共沈も明らかとなった。また一部の試料中のヒ素の化学状態をX線光電子分光法により測定し解析した結果、ヒ素はヒ酸および亜ヒ酸ともに鉄粉表面に検出され、吸着と酸化、共沈により不動化されたものと考えられる。ヒ酸を還元する微生物の寄与は固体分析からは明らかにはならなかった。硫酸還元菌により生じたはずである硫化物の存在はX線回折分析から明らかとはならず、結晶性が低かったためと思われる。このように前年度おこなったカラム試験では、固体残渣分析によれば、化学的な作用によるヒ素の不動化の証拠が強く表われて、微生物作用によるヒ素の不動化の証拠はそれに隠れ目立たない結果となった。しかし、溶液分析によれば、硫黄同位体効果やDGGE-PCR法による微生物群集構造解析から、確かに硫酸還元菌が寄与していたことが確かめられた。これらのことから、数十年持続させる透過型浄化壁に対して嫌気性微生物反応を主な浄化コンセプトとする場合、内容物に含める炭素源の選択、その供給量は、設計段階で予測しなければならない重要な要素となることが確認された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Sorption and Speciation of Arsenic by Zero-Valent Iron2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI, Hironobu NAKANO, Wahyu WILOPO. Yoshinori MIURA. Tsuvoshi HIRAJIMA
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A : Physicochemical and Engineering Aspects (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Removal of Arsenale in Acid Mine Drainage by a Permeable Reactive Barrier Bearing Granulated Blast Furnace Slag : Column Study2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI. Shunsuke NUKINA, Wahyu WILOPO, Tsuyoshi HIRAJIMA
    • 雑誌名

      Materials Transactions 49

      ページ: 835-844

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immobilization of Arsenic and Manganese in Contaminated Groundwater by Permeable Reactive Barrier Using Zero Valence Iron and Sheep Manure2008

    • 著者名/発表者名
      Wahyu WILOPO. Keiko SASAKI. Tsuyoshi HIRAJIMA. Toshiro YAMANAKA
    • 雑誌名

      Materials Transactions 49

      ページ: 2265-2274

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Sulfate-and Arsenate-Reducing Bacteria in Sheep Manure As Permeable Reactive Materials after Arsenic Immobilization in Groundwater.2008

    • 著者名/発表者名
      Wahyu WILOPO. Keiko SASAKI. Tsuyoshi HIRAJIMA.
    • 雑誌名

      Materials Transactions 49

      ページ: 2275-2282

    • NAID

      10024325968

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Removal of arsenate in acid mine drainage by a permeable reactive barrier bearing granulated blast furnace slag:column study2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sasaki, et. al.
    • 雑誌名

      Materials Transactions (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immobilization of selenate in mine drainage by permeable reactive barrier8:column performance2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, et. al.
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sorption of Co2+ions on the biogenic Mn deposits by a Mn-oxidizing fungus,Paraconiothyrium sp-like strain WL-22008

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, et. al.
    • 雑誌名

      Material Transactions (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacterial leaching of arsenic-rich copper sulfide ores with acidithiobacill us ferrooxidans2007

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, et. al.
    • 雑誌名

      Proc.5th International Workshop on Earth Science and Technology

      ページ: 507-514

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Bacteria in Sheep Manure on Arsenic Removal from Groundwater by Permeable Reactive Barriers2007

    • 著者名/発表者名
      W. WILOPO, et. al.
    • 雑誌名

      Proc.5th International Workshop on Earth Science and Technology

      ページ: 197-204

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sorption of fluoride ions onto agglomerated magnesium oxides as reactive materials in permeable reactive barrier2007

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, et. al.
    • 雑誌名

      Proc.5th International Workshop on Earth Science and Technology

      ページ: 495-500

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sorption of boric acid onto woody biomass as reactive materials in permeable reactive barriers2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takamori, et. al.
    • 雑誌名

      Proc.5th International Workshop on Earth Science and Technology

      ページ: 205-212

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Ni-and Zn-sulfides in cultures of sulfate-reducing bacteria2007

    • 著者名/発表者名
      Jonathan, P. Gramp, et. al.
    • 雑誌名

      Geomicrobiology Journal 24

      ページ: 609-614

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Immobilization of Manganese From Groundwater Using Low Cost Materials2009

    • 著者名/発表者名
      Keiko SASAKI. Koichiro TAKATSUGI. Kazuhiro ISHIKURA. Tsuyoshi HIRAJIMA
    • 学会等名
      Proc. 2^<nd> International Symposium of Novel Carbon Resource Science, Earth Resource Science and Technology
    • 発表場所
      Bandung, Indonesia
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Treatment of arsenate in acid mine drainage by a permeable reactive barrier bearing granulated blast furnace slag : column study2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sasaki, Shunsuke Nukin, Wahyu Wilopo, Tsuyoshi Hirajima
    • 学会等名
      Goldschmidt 2008
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Bioflatation of same oxide minerals using SIP producing E.coli2008

    • 著者名/発表者名
      F. Mohsen, ら
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 鉄粉を含む透過型浄化壁による地下水中の亜ヒ酸の不動化機構2008

    • 著者名/発表者名
      笹木 圭子, ら
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] REMOVAL OF ARSENIC AND MANGANESE IN GROUNDWATER BY PERMEABLE REACTIVE BARRIER USING ZERO VALENCE IRON AND SHEEP MANURE2008

    • 著者名/発表者名
      W. WUOPO, ら
    • 学会等名
      資源・素材学会春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マンガン酸化菌による生体鉱物への重金属イオンの収着2007

    • 著者名/発表者名
      笹木 圭子, ら
    • 学会等名
      JOGMEC国際バイかンポジウム
    • 発表場所
      秋田県小坂町
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 粗粒酸化マグネシウムによる地下水中のフッ化物イオンρ除去特性2007

    • 著者名/発表者名
      笹木 圭子, ら
    • 学会等名
      資源・素材学会九州支部会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] SIP E.cohを用いた石英粒子の凝集・分散現象2007

    • 著者名/発表者名
      愛場 裕記, ら
    • 学会等名
      資源・素材学会九州支部会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi