• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸4重鎖構造をベースにした核酸性イオンチャネルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 19657034
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

片平 正人  横浜市立大学, 国際総合科学研究科, 教授 (70211844)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2007年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード4重鎖 / 核酸 / イオンチャネル / リポソーム / 蛍光顕微鏡 / 立体構造
研究概要

リポソームに4重鎖構造を形成させた核酸を埋め込み、これがイオンチャネルとして動作するのかを検証した。検証には以下の3つの手法を用いた。
(1)蛍光顕微鏡を用いた検証
ジャイアントリポソームの内側にカルシウムイオンとその蛍光性指示薬であるFura2を封入した。蛍光顕微鏡でFura2の蛍光強度を追跡する事で、4重鎖を通じたカルシウムイオンの流出の有無を検証した。15分程度での蛍光強度の減少が観測され、4重鎖核酸がチャネルとして動作する事が示唆された。
(2)イオン特異的電極を用いた検証
リポソーム内にカリウムイオンを封入し、これをカリウムイオンを含まない溶液に移した。カリウムイオンに特異的な電極を用いて溶液中のカリウムイオン濃度をモニターする事で、4重鎖を通じたカリウムイオンの流出の有無を検証した。数秒程度及び15分程度の2つの時間領域において容液のカリウムイオン濃度の上昇が観測され、4重鎖核酸がチャネルとして動作する事が示唆された。
(3)蛍光分光器を用いた検証
リポソーム内のカリウムイオン濃度とpHと外液より高く決定する。また蛍光性pH指示薬であるHPTSも同時にリポソーム内に封入する。ここにプロトンイオノフォアであるCCCPを添加する。この時、カリウムイオンの流出とプロトンの流出がカップルして生じれば、リポソーム内のpHが低下し、それがHPTSの蛍光変化(減少)として観測されると予想される。CCCP添加時のHPTSの蛍光強度を蛍光分光器でモニターする事によって、4重鎖を通じたカリウムイオン流出の受けを検証した。数秒程度及び15分程度の2つの時間領域において蛍光強度の減少がされ、4重鎖核酸がチャネルとして動作する事が示唆された。
以上の(1)〜(3)の検証より、4重鎖核酸がイオンチャネルとして動作する可能性が示唆された。今後は4重鎖以外の核酸を用いて同様の実験を行う事で、この可能性をさらに検証していく予定である。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Unexpected A-form formation of 4'-thioDNA in solution, revealed by NMR, and the implications as to the mechanism of nuclease-resistance2008

    • 著者名/発表者名
      Matsugami, A., Ohyama, T., Inada, M., Inoue, N., Minakawa, N., Matsuda, A., Katahira, M.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 36

      ページ: 1805-1812

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of human telomeric DNA under physiological ionic conditions stabilized by proper incorporation of 8-bromoguanosines, as determined2007

    • 著者名/発表者名
      Matsugami, M., Xu, Y., Noguchi, Y., Sugiyama, H. and Katahira, M.
    • 雑誌名

      FEBS J. 274

      ページ: 3545-3556

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural analysis of the fundamental polymer of the sheath constructed by Sphaerotilus natans2007

    • 著者名/発表者名
      Takeda, M., Miyanoiri, Y., Nogami, T., Oda, K., Saito, T., Kato, K., Koizumi, J. I., Katahira, M.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 71

      ページ: 2992-2998

    • NAID

      10027522051

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactions with RNA/DNA of proteins involved in the regulation of transcription, translation and telomere elongation2007

    • 著者名/発表者名
      Ohyama, T., Furukawa, A., Miyoshi, T., Takada, Y., Ohgara, S., Hiratsuka, K., Imai, T., Okano, H., Nakagama, H., Nagata, T. and Katahira, M.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp. Ser. 51

      ページ: 77-78

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure of 4'-thioDNA which exhibits endonuclease resistance2007

    • 著者名/発表者名
      Matsugami A., Ohyama, T., Inada, M., Inoue, N., Minakawa, N., Matsuda, A. and Katahira, M.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Symp. Ser. 51

      ページ: 141-142

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Attempt to construct the ion channel composed of nucleic acids2008

    • 著者名/発表者名
      Katahira, M.
    • 学会等名
      International Symposium on Membrane Interface
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2008-01-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 核酸性人工イオンチャネル創製の試み2007

    • 著者名/発表者名
      三好達也
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生物物理学ハンドブック(分担)2007

    • 著者名/発表者名
      片平正人
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 生命科学のための機器分析実験ハンドブック(分担)2007

    • 著者名/発表者名
      大山貴子、松上明正、片平正人
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi