• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イノシトールリン脂質代謝を介した組織幹細胞の増殖と分化のスイッチング

研究課題

研究課題/領域番号 19657036
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 構造生物化学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

深見 希代子  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (40181242)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2008年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードホスホリパーゼC / 分化と増殖 / 神経突起形成 / PIP2 / PIP3 / 細胞極性
研究概要

表皮や神経などの上皮系細胞の増殖・分化制御機構におけるイノシトールリン脂質代謝の役割を明らかにすることを目的とした。「上皮組織幹細胞の分化において、PIP2からPLCに向かうシグナルとPI3キナーゼに向かうシグナルのスイッチング、即ちPIP3/PIP2バランスが分化と増殖の分岐点になる」という仮説を立て、それを検証することにした。本年度は特にPLCδ3の神経突起形成における役割を明らかにした。
神経機能におけるリン脂質代謝の役割の解析:極性の高い神経細胞においてPLCδ3は多く発現している。Neuro2A神経芽種細胞でPLCδ3のsiRNAを行った所、神経突起伸長が有為に抑制された。またこの抑制された細胞にPLCδ3を戻すと突起形成は回復したことから、PLCδ3は神経突起形成に関与していることが明らかになった。また活性型PLCδ3変異体を発現させると神経突起形成が顕著に促進されることから、PLCの活性が突起形成に重要であることが判明した。次にPLCδ3による神経突起形成のメカニズムを検討した。神経突起形成は、Racやcdc42などの低分子量Gタンパク質によって正に制御されている反面、Rhoによって負に制御されていることが報告されている。そこでこうした低分子量Gタンパク質の発現を検討した所、通常分化に伴い減少するRhoの発現が、PLcδ3siRNAを行った場合には減少しなかった。またRhoの下流分子であるRhoキナーゼの阻害剤によって、PLCδ3siRNAによる神経突起形成阻害が回復した。更にPLCδ3の過剰発現により、Rhoの発現量が阻害されることが判明した。こうした結果から、PLCδ3はRhoの発現量を抑制することにより、神経突起伸長に重要な役割を担っていることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Phospholipase Cdl is an essential molecule downstream of Foxnl, the gene responsible for the nude mutation, in normal hair development.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y., et al
    • 雑誌名

      FASEB J. 22

      ページ: 841-849

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualizing spatiotemporal dynamics of multicellular cell-cycle progression.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakaue-Sawano A., et al.
    • 雑誌名

      Cell 132

      ページ: 341-343

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduced fertility of mousu epididymal sperm lacking Prss21/Tesp5 is rescued by sperm exposure to uterine microenvironment2008

    • 著者名/発表者名
      Yamashita. M et., al
    • 雑誌名

      Genes Cell 10

      ページ: 1001-1013

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phospholipase Cδl is an essential molecule downstream of Foxnl, the gene responsible for the nude mutation, in normal hair development.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y., et. al.
    • 雑誌名

      FASEB J. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualizing spatiotemporal dynamics of multicellular cell-cycle progression.2008

    • 著者名/発表者名
      Sakaue-Sawano A., et. al.
    • 雑誌名

      Cell 1322

      ページ: 341-343

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lack of phospholipase C-δl induces skin inflammation2007

    • 著者名/発表者名
      Ichinohe M., et. al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 356

      ページ: 912-8

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ホスフォリパーゼCd1を介した毛包形成と表皮恒常性維持のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      深見 希代子
    • 学会等名
      日本生化学会、分子生化学会合同年会(BMB)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Physiological roles of Phospholipase Cδl in regulation of epidermal homeostasis and formation of hair follicle.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukami K., et. al.
    • 学会等名
      48th International symposium on regulation activity and synthesis in normal and neoplastic tissues
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2007-09-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] BMB Rep2008

    • 著者名/発表者名
      Suh p. G., et al.
    • 出版者
      Multiple roles of phosphoinositide-specific phospholipase C isozymes
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Advan. Enzyme Regul.

    • 著者名/発表者名
      Fukami K., et. al.
    • 出版者
      Physiological functions of Phospholipase C delta-type.(In press)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi