• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナンセンスコドン介在型mRNA分解の新たな生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 19657042
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

細田 直  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (40438198)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードナンセンスコドン / mRNA分解 / スプライシング / レトロウイルス / 遺伝子発現制御 / 蛋白質 / 遺伝子 / 核酸 / ウイルス / 発現制御
研究概要

蛋白質コード領域内にナンセンスコドンが存在する場合、細胞はそのようなナンセンスコドンをもつ異常なmRNAを選択的に分解し排除するナンセンスコドン介在型mRNA分解(nonsense-mediated mRNA decay; NMD)を備えている。NMDにおいて、長らく、スプライシングと共役してmRNA上に付加されるEJCが必須と考えられてきた。しかしながら近年EJCに依存しないNMDの存在が明らかにされた。レトロウイルスに代表されるRNAウイルスは、イントロン配列をゲノム上にもたないことが知られている。この「EJC非依存型NMD」はイントロンを持たないウイルスゲノムRNAを排除するために存在するという仮説を立て解析を行った。
イントロンをもたないβグロビン遺伝子では、イントロンをもつβグロビン遺伝子と比較して、ナンセンスコドンがもたらすこれらmRNA分解の程度は弱いものであった。意外なことに、ナンセンスコドンの有無に関わらず、イントロンをもたないβグロビン遺伝子より産生されたmRNAは、イントロンをもつβグロビン遺伝子より産生されたmRNAと比較して、急速に分解された。さらに、この分解過程はmRNA分解の律速段階であるpoly(A)短縮化過程を促進することによって引き起こされることを、poly(A)短縮化酵素のドミナントネガティブ変異体を用いた解析、および高解像度Nothern法をもちいたpoly(A)鎖長解析により明らかにした。
イントロンをもたないウイルスゲノムRNAを選択的かつ速やかに排除する防御機構は、ウイルスゲノムRNAが内在性にもつナンセンスコドンではなく、イントロンをもたないという構造に起因することが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Upfl phosphorylation triggers translational repression during nonsense-mediated mRNA decay.2008

    • 著者名/発表者名
      Olaf Isken, Yoon Ki Kim, Nao Hosoda, Greg L. Mayeur, John W. B. Hershey
    • 雑誌名

      Cell 133

      ページ: 314-327

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficiency of the pioneer round of translation affects the cellular site of nonsense-mediated mRNA decay2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sato, N. Hosoda, L. E. Maquat
    • 雑誌名

      Mol. Cell 29

      ページ: 255-262

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of mRNA deadenylation: evidence for a molecular interplay between translation termination factor eRF3 and mRNA deadenylases.2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Funakoshi, Y. Doi, N. Hosoda, N. Uchida, M. Osawa, I. Shimada, M. Tsujimoto, T. Suzuki, T. Katada, S. Hoshino
    • 雑誌名

      Genes & Dev. 21

      ページ: 3135-3148

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Failsafe nonsense-mediated decay does not detectably target eIF4E-bound mRNA.2007

    • 著者名/発表者名
      D. Matsuda, N. Hosoda, Y. Kim, L. E. Maquat
    • 雑誌名

      Nat. Struct. Mol. Biol. 14

      ページ: 974-979

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 癌抑制遺伝子産物TobはmRNA分解を制御する2008

    • 著者名/発表者名
      尾上耕一, 細田直, 船越祐二, 星野真
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 翻訳終結因子eRF3/GSPT1の核-細胞質間シャトリングの生理的役割2008

    • 著者名/発表者名
      熊谷直道, 細田直, 星野真一
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] テロメラーセRNAの成熟化機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      吉田拓生, 船越祐二, 細田直, 星野真一
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-07-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism of mRNA deadenylation: evidence for a molecular interplay between translation termination factor eRF3 and mRNA deadenylases.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Funakoshi, Y. Doi, N. Hosoda, N. Uchida, M. Tsujimoto, S. Hoshino
    • 学会等名
      Pan-Pacific International Partnership Conference on Pharmaceutical and Life Sciences(The 4th US-Japan Joint Conference)
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-02-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi