• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FACSを利用した新規なタンパク質機能モチーフ探索法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19657044
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

前濱 朝彦  国立感染症研究所, 細胞化学部, 室長 (40322755)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードタンパク質分解 / ランダム変異
研究概要

本研究では、ランダム変異導入とFACSソーティングを組み合わせて蛋白質の機能モチーフをスクリーニングする手法の開発を目的とし、癌抑制因子PICT-1を題材として、その細胞内動態(ストレス依存性の分解および核小体局在)を制御する機能モチーフの同定およびその生理的意義の解明を試みた。まずPICT-1の核小体移行を制御する機能モチーフのスクリーニングにおいては、PICT-1蛋白質上の複数部位が細胞内局在決定に関与する可能性を見いだした。さらにPICT-1のN末端側およびC末端側の双方共に核小体への局在を示すことが明らかとなり、それぞれの領域における核小体移行モチーフの同定を試みたが、本法で用いたRUBY法プローブであるPICT-1BP1が、分割したPICT-1とは結合しないことが明らかとなり、異なるプローブを用いた新規スクリーニング法が必要となった。続いて、PICT-1の分解を制御する機能モチーフのスクリーニングを行ったが、本スクリーニングにおいても少なくとも三カ所以上の複数部位が分解制御に関与する可能性を見いだした。またPICT-1をN末端側とC末端側の二つに分割した場合、どちらの領域もストレス応答性の分解を受けることが明らかとなった。さらにPICT-1分解がアポトーシス誘導剤を中心とした様々なストレス誘導剤によって起こること、またこの分解がUBE1非依存性であることを見いだした。プロテアーゼ阻害剤を用いた解析からは、この分解がMG132感受性かつカテプシンB/D非依存性であることが明らかとなった。以上の結果から、PICT-1は強いストレスによって構造的な制御を失ったプロテアソーム酵素群によって分解されている可能性が示された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] RalA functions as an indispensable singnal mediator for the untrient-sensing system2008

    • 著者名/発表者名
      Maehama, T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 35053-35059

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] S1P2 receptors mediate inhibition of glioma cell migration through Rho signaling pathways independent of PTEN2008

    • 著者名/発表者名
      Malchinkhuu, E.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 366

      ページ: 963-968

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] あらたな癌抑制遺伝子PICT-1/GLTSCR22008

    • 著者名/発表者名
      前浜 朝彦
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 224

      ページ: 172-173

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] PTEN:its deregulation and tumorigenesis2007

    • 著者名/発表者名
      Maehama, T.
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 30

      ページ: 1624-1627

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of a Ras-family GTPase as an indispensable signal mediator for nutrient sensing and mTORC1 activation2008

    • 著者名/発表者名
      Maehama, T.
    • 学会等名
      8th International Conference on Protein Phosphatases
    • 発表場所
      Maebashi, Japan
    • 年月日
      2008-11-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nih.go.jp/niid/reports/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi