• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞老化過程における核とリソソームの連携機構

研究課題

研究課題/領域番号 19657056
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関千葉大学

研究代表者

松浦 彰  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (10272692)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2008年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード細胞老化 / テロメア / テロメラーゼ / 出芽酵母 / リソソーム / 液胞 / リソソーム・液胞
研究概要

細胞老化はストレスに対する細胞応答のひとつであり、テロメア短縮、DNA傷害などゲノムの損傷により誘導される。老化した細胞ではその形態が特徴的に変化し、代謝が変化することが知られている。本研究は、老化過程におけるゲノム恒常性変化とタンパク質の質的制御との関連に注目し、ゲノム情報を格納する場である細胞核、および分解に関わるリソソーム・液胞というオルガネラ間の未知の連携機構を明らかにすることを目的とした。
まず、テロメラーゼRNAコンポーネントをコードするTLC1遺伝子の破壊株において、テロメア短縮による老化過程を模倣する株を作成した。この株では、テロメアが短縮するにつれ増殖速度が低下し、に伴い細胞体積が極端に増加し、それらの細胞では液胞のサイズ、形状が大きく変化していることを見いだした。また、tlclと液胞形態形成異常変異との二重変異株を作成し、細胞老化過程への影響を観察したところ、細胞増殖速度が早期に低下し、その際にtlcl株に比較して生存率が大きく低下することが観察された。このことから、液胞機能は老化細胞の生存率維持に関与していることが示唆された。
液胞機能に関する種々の変異株を用いて、細胞老化過程における液胞機能の重要性をさらに検討したところ、液胞内分解経路に異常を持つ株では細胞老化過程が遅延することを見いだした。このことから、老化の進行に伴う細胞内生理変化に液胞のバルクな分解機構が関与していることが考えられる。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The yeast Tor signaling pathway is involved in G2/M transition via Polo-kinase.2008

    • 著者名/発表者名
      Akio Nakashima et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE 3

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リン酸化を介したテロメア構造変化機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      上村佳代
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] リン酸化を介したテロメア構造変化機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      上村佳代
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] S. cerevisiaeの老化過程における液胞の生理機能の解析2008

    • 著者名/発表者名
      松井愛子
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] S. cerevisiaeの老化過程における液胞の生理機能の解析2008

    • 著者名/発表者名
      松井愛子
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Importance of vacuolar function in telomere shortening-mediated senescence in budding yeast2008

    • 著者名/発表者名
      松井愛子
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A chemical genetic approach reveals multiple pathways regulating longevity in budding yeast2008

    • 著者名/発表者名
      松浦彰
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 脳内老化制御とバイオマーカー-基礎研究と食品素材2009

    • 著者名/発表者名
      松浦彰
    • 出版者
      シーエムシー出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 特許2008

    • 発明者名
      大澤俊彦、向蘭、丸山和佳子、松浦彰、津田玲生
    • 権利者名
      国立大学法人名古屋大学、財団法人ヒューマンサイエンス振興財団
    • 公開番号
      2008-120726
    • 取得年月日
      2008-05-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi