• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子イメージングとハイビジョン撮影の同時記録によるマウス受精モデルの再考

研究課題

研究課題/領域番号 19657066
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 発生生物学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

広橋 教貴  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 講師 (90376997)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード生殖医療 / 受精 / 先体反応 / トランスジェニックマウス / ハイビジョンカメラ撮影 / 体外受精 / 精子-卵融合 / 青色発光ダイオード
研究概要

ほ乳類の受精現象をリアルタイムで観察するため、顕微鏡および撮影装置を作製し、その顕微鏡システムを用いて精子先体反応のタイミングを明らかにした。微分干渉観察と蛍光観察を連続的に行えるようにするため、ハロゲン光源と水銀ランプ光源のそれぞれの光路にメカニカルシャッターを入れた。このシャッターを交互に作動させることで10msec以下の作動時間で光源の切り替えが行えるようになった。
動く精子の頭部の先端に発現する緑色蛍光蛋白質(GFP)の蛍光を捉えるため、超高感度カラーカメラを顕微鏡に搭載した。その結果、素早く動く精子を微分干渉観察により克明に撮影しながら、その時点での精子先体反応の状態(先体胞にGFPを発現したもの)を蛍光観察に切り替えて判断することができるようになった。これまでマウスの精子先体反応は卵の透明帯上で誘起されると考えられてきた。しかし、この新しいリアルタイム観察顕微鏡を用いて観察したところ、精子先体反応が既に完了している精子が透明帯へ結合し、それらの精子が卵細胞膜へ融合することがわかった。これはこれまでの定説を覆すものであり、関連する複数の知見もまた見直される必要があることを意味する。すなわち、これまで透明帯糖蛋白質が精子先体反応の誘起物質と考えられてきたが、それ以外に真の誘起物質が存在することが想像される。さらに、先体反応前の精子が透明体へ接着することが受精に必須プロセスと考えられてきたが、これも再考される必要がある。それに伴って、反応前の精子細胞膜に局在する受容体分子が透明帯接着に関与するべきであるという根拠が失われたことにより、先体胞内部に存在する分子も透明帯接着のプライマリー因子として考え直されるべきであろう。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Hormone-induced cortical maturation ensures the slow block to polyspermy and does not couple with meiotic maturation in starfish2008

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Hirohashi, Kaori Harada, Kazuyoshi Chiba
    • 雑誌名

      Developmental Biology 318

      ページ: 194-202

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Egg and sperm recognition systems during fertilization2008

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Hirohashi, Noriko Kamei, Hideo Kubo, Hitoshi Sawada, Midori Matsumoto, Motonori Hoshi
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation(invited review) 50

      ページ: 221-238

    • NAID

      10024400182

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The fine structure of sulfated polysaccharides assures a carbohydrate-based mechanism of species recognition in sea urchin fertilization.2008

    • 著者名/発表者名
      ANA-CRISTINA E. S. VILELA-SILVA, NORITAKA HIROHASHI AND PAULO A. S. MOURAO
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol. (invited review) 52

      ページ: 551-559

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of mark and intracellular pH in the duration of the mi pause of starfish oocytes after spawning2008

    • 著者名/発表者名
      Kana Usui, Noritaka Hirohashi, Kazuyoshi Chiba
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation 50

      ページ: 357-364

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hormone-induced cortical maturation ensures the slow block to polyspermy and does not couple with meiotic maturation in starfish2008

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Hirohashi, Kaori Harada and Kazuyoshi Chiba
    • 雑誌名

      Developmental Biology (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Egg and sperm recognition systems during fertilization2008

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Hirohashi, Noriko Kamei, Hideo Kubo, Hitoshi Sawada, Midori Matsumoto and Motonori Hoshi
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation (In press)

    • NAID

      10024400182

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] The fine structure of sulfated polysaccharides assures a carbohydrate-based mechanism of species recognition in sea urchin fertilization.2008

    • 著者名/発表者名
      ANA-CRISTINA E. S. VILELA-SILVA, NORITAKA HIROHASHI AND PAULO A. S. MOURAO
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol. (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of mark and intracellular pH in the duration of the mi pause of starfish oocytes after spawning2008

    • 著者名/発表者名
      Kana Usui, Noritaka Hirohashi and Kazuyoshi Chiba
    • 雑誌名

      Development Growth & Differentiation (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] イトマキヒトデにおける卵母細胞の減数分裂のシグナル記憶について2008

    • 著者名/発表者名
      広橋教貴
    • 学会等名
      日本動物学会本大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of the folic acid-induced chemotaxis and chemokinesis in Dictyostelium discoideum2008

    • 著者名/発表者名
      Noritaka Hirohashi
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 人類遺伝学用語事典2008

    • 著者名/発表者名
      広橋教貴(共著)
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi