研究課題/領域番号 |
19657070
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
進化生物学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
小川 智久 東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (80240901)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2007年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 加速進化 / 逆転写酵素 / 蛋白質工学 / レトロトランスポゾン |
研究概要 |
加速進化型遺伝子群のイントロンにコードされており、遺伝子上では偽遺伝子となっているレトロトランスポゾンの逆転写酵素部位の塩基配列を解析するため、マアナゴガレクチンCongerinI, CongerinIIおよび新規CongerinPのゲノム配列を解析した。また、この新規CongerinPの機能を明らかにするため、大腸菌でのリコンビナント発現系を構築した。種々のベクターを検討した結果、CongerinIIをタグに用いた発現系でのみ成功した。CongerinPは、これまであきらかになっているガレクチンとは全く異なり、マンノース特異性を示した。この結果は、ガレクチンの新たな機能を示唆するもので、これまでのガレクチンの定義には当てはまらない新たな知見を与える重要な結果となった。 さらに、ハブゲノムについてもゲノムライブラリーを作成し、塩基配列解析をすすめた。ハブ毒PLA2ゲノム中にみられたレトロトランスポゾンの逆転写酵素部位の配列をもとに合成した祖先型逆転写酵素について、大腸菌でのリコンビナント発現を試みているが、機能をもつ祖先型逆転写酵素の発現には至っていない。
|