研究課題/領域番号 |
19658045
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物生産化学・生物有機化学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
作田 庄平 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (80192087)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2008年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | アフラトキシン / 昆虫 / マイコトキシン / 生理活性 / 菌類 / 二次代謝産物 / カビ / 発ガン性物質 |
研究概要 |
Aspergillus parasiticusが生育しアフラトキシンを含むピーナッツおよび米を用いて、アフラトキシンの昆虫およびカビの生育に対する影響を調べることでアフラトキシン生産の生理的役割に関する知見が得られないか検討した。A. parasiticusあるいはコントロールとしてAspergillus oryzaeをピーナッツあるいは米培地に植菌し十分量のアフラトキシンを生産するまで生育させた。ピーナッツあるいは米からカビの菌糸を洗い落としたものを乳鉢と乳棒で粉砕したものを餌とし、フジコナカイガラムシを飼育させたところカイガラムシの成育は見られなかった。そこで、ピーナッツ粉末で生育することが知られるタバコシバンムシを用いることにした。タバコシバンムシの成虫に前述のピーナッツあるいは米の粉砕物に産卵させたところ幼虫の出現は見られなかった。現在サンプルに乾燥酵母を加えたものを餌とし、タバコシバンムシの生育に対する影響を観察している。一方、前述の方法で調製したアフラトキシンを含むピーナッツにFusarium graminearum、A. parasiticusあるいはA. oryzaeを植菌し、菌の生育に対する影響を観察した。A. parasiticusが生育しアフラトキシンを含むピーナッツでは、カビを生やさないようコントロールおよびA. oryzaeを生育させたコントロールのピーナッツの場合に比べ、A. parasiticusの生育と胞子形成が促進される現象が観察された。このアフラトキシンによるA. parasiticusの生育促進はPDA培地上では見られず、ピーナッツに含まれる他の成分の関連が示唆された。
|