• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食品免疫機能分子の作用機構解明のための次世代腸管培養実験系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19658054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 食品科学
研究機関東京大学

研究代表者

八村 敏志  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (40238019)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード腸管 / 樹状細胞 / IgA / 制御性T細胞 / 機能性食品 / 細胞培養 / 免疫 / lgA抗体 / 経口免疫寛容 / 製御性T細胞 / 腸管免疫 / パイエル板
研究概要

腸管組織培養系が困難のため、樹状細胞による解析評価系を構築を試みた。
1.IgA応答評価系の構築
CD11c陽性細胞として分離したパイエル板樹状細胞を各種TLRリガンドで刺激し、応答性を確認した。その結果、CpGオリゴDNA、LPS、Pam3CSK4刺激に対し、IL-6、レチノイン酸合成酵素RALDHA2の発現が誘導された。本実験系に食品成分を添加して、IgA誘導能の評価に利用できることが示唆された。
2.経口免疫寛容誘導評価系の構築:
卵白アルブミン(OVA)に特異的なT細胞抗原レセプター(TCR)を発現するDO11.10TCRトランスジェニックマウスにOVA含有水を経口投与することにより、経口免疫寛容を誘導し、腸管樹状細胞の解析を進めた。その結果、前年度示したIL-10高産生パイエル板樹状細胞は、主にCD11b+樹状細胞であり、IL-10に加えIL-27を高産生することが明らかになった。本実験系が食品成分の樹状細胞を介した制御性T細胞誘導能の評価に利用可能と考えられた。また、経口免疫寛容の誘導過程において、パイエル板樹状細胞のTLR、ケモカインレセプターの発現にも変化が認められ、これらも食品成分の評価の指標となる可能性が示唆された。一方、粘膜固有層CD11c+細胞、パイエル板CD11b+細胞もIL-10発現が高く、これらの細胞も評価系に利用できる可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] IL-10 and IL-27-producing dendritic cells capable of enhancing IL-10 production of T cells are induced in oral tolerance.2009

    • 著者名/発表者名
      A.Shiokawa, et al.
    • 雑誌名

      Immunol.Lett. 125

      ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経口トレランス誘導におけるパイエル板樹状細胞の役割2009

    • 著者名/発表者名
      塩河亜弥、八村敏志
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 52

      ページ: 529-537

    • NAID

      40016915524

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Intestinlal Bifidobactlerium association in germ-freel T cell receptor transgenic mice down-regulates dietary antigen-specific immune responses of the small intestine but enhances those of the large intestine2009

    • 著者名/発表者名
      M. Tsuda, et al.
    • 雑誌名

      Immunobiology 214

      ページ: 274-279

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bacteroides induce higher IgA production than Lactobacillus by increasing activation-induced cytidine deaminase expression on B cells in murine Peyer's 〓2009

    • 著者名/発表者名
      T. Yanagibashi, et al.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 73

      ページ: 372-377

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳酸菌の免疫調節作用の新たな機構:活性化T細胞のアポトーシス誘導2008

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとバイオインダストリー 66

      ページ: 568-570

    • NAID

      10024745743

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] lgA産生におけるCD3-IL-2R+パイエル板細胞の役割.2007

    • 著者名/発表者名
      梅田幸子, 八村敏志
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 47

      ページ: 633-639

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 乳酸菌の免疫調節機能2007

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 雑誌名

      Jpn. J. Lactic Acid Bact. 18

      ページ: 54-57

    • NAID

      10029751539

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Lactobacillus acidophilus strain L-92 induces apoptosis of antigen-stimulated T cells

    • 著者名/発表者名
      H. Kanzato, et. al.
    • 雑誌名

      Immunobiology (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プロバイオティクス、プレバイティクスに対する腸管免疫応答から誘導される生理機能:アレル2010

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 学会等名
      日本獣医学会学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(栃木県)
    • 年月日
      2010-04-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Immune modulatory effects of probiotics on the intestinal immune system2010

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 学会等名
      日本農芸化学会2010年度大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] IL-10 and IL-27-producing dendritic cells capable of enhancing IL-10 production of T cells are induced in oral tolerance.2009

    • 著者名/発表者名
      塩河亜弥, ら
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2009-12-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 乳酸菌による抗アレルギーメカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 学会等名
      日本アレルギー学会シンポジウム
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル(秋田県)
    • 年月日
      2009-10-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 経口免疫寛容において樹状細胞はIL-10,IL-27を高産生し、T細胞のIL-10産生を亢進する2009

    • 著者名/発表者名
      塩河亜弥, ら
    • 学会等名
      日本食品免疫学会2009年度大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2009-05-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] パイエル板樹状細胞の微生物成分刺激に対する応答性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      輪島隼一, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2010年度大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 経口免疫寛容における樹状細胞のIL-10産生亢進2009

    • 著者名/発表者名
      塩河亜弥, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 微生物成分によるパイエル板樹状細胞のIgA産生誘導機構解析2009

    • 著者名/発表者名
      能川佳子, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of CD11c+ cells in the induction of oral tolerance2008

    • 著者名/発表者名
      A. Shiokawa, et al.
    • 学会等名
      第38回(2008年)日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 経口免疫寛容における低応答化制御性T細胞の誘導と樹状細胞の役割2008

    • 著者名/発表者名
      塩河亜弥, ら
    • 学会等名
      日本食品免疫学会2008年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi