• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯泥炭圃場の土壌細菌による亜酸化窒素放出に対する生物合理的抑制技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19658120
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境農学
研究機関北海道大学

研究代表者

橋床 泰之  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (40281795)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード亜酸化窒素 / 脱窒 / 熱帯泥炭土壌 / 黒ボク土壌 / CN比 / 植生撹乱 / 亜酸化窒素生成 / 亜酸化窒素抑制 / 土壌pH成 / 人工培地N_2O生成アッセイ / 亜酸化窒素生成至適pH / Katasatospora sp.
研究概要

亜酸化窒素(N_2O)生成の簡易評価を可能にする、ジェランガム半流動ゲルを用いるsoilless N_2O emission assay法を確立した。また、このアッセイ法を用いて、インドネシア・スマトラ島リアウ、同国・カリマンタン島パランカラヤ、並びにマレーシア・サラワク州シブの各サイトで、プランテーション、二次林、耕作放棄地、農地等、土地利用形態の異なる近接地から採取した土壌より、N_2O生成細菌の検索を行った。その結果、開墾した熱帯泥炭地圃場の土壌懸濁液からのみ強力なN_2O生成活性ぶ得られ、これらを無糖培地で培養したものからのみ、強力なN_2O生成細菌が分離された。得られた高活性細菌について、それぞれ土壌物理化学条件とN_2O生成との相関からN_2O生成制御機構を精査するため、インドネシアとマレーシアの熱帯泥炭土壌、並びに北海道の黒ボク土壌から分離した亜酸化窒素生成細菌について、それらの炭素源に対する反応とpHに対する応答を調べた。熱帯泥炭土壌から高亜酸化窒素生成細菌株として分離されるものはBurkholderia属が圧倒的に多く、他には同じβ-プロテオバクテリアのJanthinobacterium sp.が得られた。これらはほぼ例外なく、現地土壌pH3.8-4.0に収まる培地pH範囲で高いN_2O生成能を示し、培地に0.5%-1%の糖(グルコースorスクロース)を添加した培地ではCO_2の排出量に同調してN_2O放出が100-400倍増加した。これに対して、黒ボク土壌から分離したものは糖に対する反応がほとんどなく、最大でも6倍に留まった。N_2O生成の至適pHは熱帯泥炭土壌のものに比べるとやや高く、pH4.7付近に比較的狭い至適値を有していた。亜酸化窒素抑制には、熱帯泥炭土壌では急激な土壌分解による土壌CN比の低下、黒ボク土壌では圃場の窒素肥料投入が重要な要因になると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] High rate of N_2-fixation by East Siberian cryophilic soil bacteria measured by acetylene reduction in nitrogen-poor medium solidified with gellan gum2009

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Hara, Yasuyuki Hashidoko, Roman Desyatkin, Ryusuke Hatano, Satoshi Tahara
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 75(on-line)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence and behaviors of acid-tolerant Janthinobacterium sp. that evolves N_2O from deforested tropical peatland2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuvuki Hashidoko. Fumiaki Takakai, Yo Toma, Untung Darung, Lulie Melling, Satoshi Tahara, and Ryusuke Hatano
    • 雑誌名

      Soil Biology and Biochemistry 40

      ページ: 116-125

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence and behaviors of acid-tolerant Janthinobacterium sp. that evolves N_2O from deforested tropical peatland2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hashidoko, F. Takakai, Y. Toma, U. Darung, L. Melling, S. Tahara, R. Hatano
    • 雑誌名

      Soil Biology and Biochemistry 40

      ページ: 116-125

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antagonistic Gluconobacter sp. induces abnormal morphodifferentiation to Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici hyphae2008

    • 著者名/発表者名
      A. Asante, Y. Hashidoko, A. Deora, S. Tahara
    • 雑誌名

      Journal of Pesticide Science 33

      ページ: 121-128

    • NAID

      130004445119

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Screening of rhizobacteria possessing phenolic acid-decarboxylation abilities from several plant families2008

    • 著者名/発表者名
      A. Asante, S. Tahara, Y. Hashidoko
    • 雑誌名

      Journal of Research Faculty of Agriculture, Hokkaido University 72

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 酸性畑地土壌細菌群集のN_2O生成の検証と競合微生物によるN_2O抑制の検討2009

    • 著者名/発表者名
      橋床泰之会、竹田久隼、原新太郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度年次大会
    • 発表場所
      福岡市、マリンメッセ福岡
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 熱帯泥炭撹乱地からのN2O放出微生物の検索とその活性評価2009

    • 著者名/発表者名
      竹田久隼、波多野隆介、Darung Untung, 橋床泰之
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度年次大会
    • 発表場所
      福岡市、マリンメッセ福岡
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Identification of N_2O-emitting soil bacteria from tropical peatland in Central Kalimantan and temperate zone in Hokkaido, and comparisons of their physiological characteristics2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hashidoko. H. Takeda. F.Takakai, Y. Toma, D. Untung, L. Melling, and R. Hatano
    • 学会等名
      International Symposium : Sentinel Earth, Detection of Environmental Change
    • 発表場所
      Sapporo, Hokkaido University
    • 年月日
      2008-07-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の牧場の土壌より分離したN_2O放出細菌に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      竹田久隼, 波多野隆介, 田原哲士, 橋床泰之
    • 学会等名
      日本農芸化学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋市・名城大学キャンパス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Rhizoplane and rhizosphere bacteria of naturally-growing Dipterocarpaceae in Central Kalimantan acidic peat soil2007

    • 著者名/発表者名
      I. R. Sitepu, Y. Hashidoko, M. Osaki, S. Tahara
    • 学会等名
      International Symposium and Workshop on Tropical Peatland
    • 発表場所
      Yogyakarta, Indonesia
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi