研究課題/領域番号 |
19659059
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
小浜 一弘 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30101116)
|
研究分担者 |
石川 良樹 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 師講 (20218663)
中村 彰男 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 師講 (30282388)
吉山 伸司 群馬大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30396650)
田中 秀幸 群馬大学, 医学部, 助手 (70343085)
石川 良樹 群馬大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20212863)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | アクチン / ミオシン / バイオチップ / カルシウム |
研究概要 |
研究の目的ミオシンは筋肉を構成する主要蛋白質でモーター蛋白質の代表とされ、アクチンと呼ばれる1もうひとつの筋蛋白質を動かす性質がある。この性質によって、動物細胞では筋肉収縮や細胞運動、植物細胞では原形質流動が行われている。本研究ではこの「動き」を利用してバイオチップを作成する技術を開発することを目的とするものであるが、制御の効力、ないモーター機能だけでは利用が不可能で制御のかかることが要求される。本申請はこの様な背景の元に計画されたものである。1)運搬性の形成と荷物の積載:前年度にひきつづきファッシンによりアクチン繊維を束化させ、剛性をもたした運搬体につき、移動距離とその大きさの概要を求めた。前者は5μ皿程度で今後はそれを延、長する工夫が要求される。後者は0.5μ皿程度でサイズのばらつきが多く、大きさを揃える必要がある。積載については、昨年にポリスチレンビーズを、ビオチンとアビジンのアフィニティーを介して運搬体に結合させることができた。指定した箇所へ積載は不成功のままである。ポリスチレンの他に大腸菌も同じ方式で積載することができた。2)運搬体の動きの制御:ブセビスタチンはミオシン特異的阻害薬であるが、これより速度を調節することを試みた。具体的には、ブレビスタチン非存在下でアクチン束を動かじた。ブシビスタチン存在下で速度の低下をみた。青色光照射したブレビスタチンを与えて、速度回復を観察できた。3)運搬体の方向転換:イオン集中ビームでガラス板を加工し、土手をつくりこの土手にぶつけることにした。アクチン束の剛性により方向転換を観察することができた。
|