• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一シナプス生化学の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19659065
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学

研究代表者

尾藤 晴彦  東京大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00291964)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード脳・神経 / 発生・分化 / 遺伝子 / シグナル伝達 / 生体分子
研究概要

細胞は試験管とは異なり、化学反応が局所的におこる。自由拡散している酵素と基質が確率的に出会うのではなく、数十nm四方の「ミクロドメイン」に濃縮された関連分子の間で効率よくシグナルが共役・伝達されている。然るに、この「マイクロドメイン」内における代謝反応論・酵素学はこれまでほとんど明らかにされていない。
本研究では、神経可塑性発現や神経回路形成に際し、膜ミクロドメインや微小突起レベルで制御される蛋白リン酸化反応が必須であることを手がかりに、単一シナプスおよびその近傍において生じるリン酸化反応を定量し、また突起制御に貢献する蛋白蛋白相互作用を可視化し、さらにウィルスベクター等を応用し、多数の酵素反応を同時定量したり、細胞種特異的定量を可能にする基盤技術の創成を試みる。このような計画に基づき、以下のような基盤技術を確立した。
1.CaMKIgamma/CLICK-IIIの膜状自己凝集化をFRETによって有意に検出することに成功した。本成果は、Takemoto-Kimura, et. al.としてNeuron誌に発表した。
2.単一シナプスを刺激して、その近傍でCa2+上昇やキナーゼ活性上昇などをリアルタイムで可視化するUV uncaging FRETシステムを完成させた(Fujii, et. al.投稿準備中)。
3.京都大学工学部森研究室との共同研究で、アクティブゾーン蛋白RIMlaと電位依存性カルシウムチャンネルのシナプス終末における共局在を定量することに成功した(Kiyonaka, et. al.Nature Neurosci. 2007)。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of dendritogenesis via a lipid-raft-associated Ca^<2+>/c almodulin-dependent protein kinase CLICK-III/CaMKI gamma2007

    • 著者名/発表者名
      Takemoto-Kimura S
    • 雑誌名

      Neuron 54

      ページ: 755-770

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RIM1 confers sustained activity and neurotransmitter vesicle anchoring to presynaptic Ca^<2+> channels2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka S
    • 雑誌名

      Nature Neuriscience 10

      ページ: 691-701

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Quantitative imaging for elucidating neuronal signal transduction mechanisms.2007

    • 著者名/発表者名
      Okuno H
    • 学会等名
      第30回日本分子生物年会・第80回日本生化学会大会・合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of PSD complex by neuronal activity.2007

    • 著者名/発表者名
      Bito H
    • 学会等名
      第30回日本分子生物年会・第80回日本生化学会大会・合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-11
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The active zone protein RIM1 confers sustained activity and neurotransmitter vesicle anchoring to presynaptic Ca^<2+> channels.2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyonaka S
    • 学会等名
      第37回北米神経科学学会年会
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2007-11-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Synaptic targeting of Arc via high affinity interaction with C a^<2+>/calmodulin-dependent kinase II beta2007

    • 著者名/発表者名
      Okuno H
    • 学会等名
      第37回北米神経科学学会年会
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular biology and neuronal functions of CaMK family genes2007

    • 著者名/発表者名
      Bito H
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Functional Genomics
    • 発表場所
      Kazusa, Chiba, Japan
    • 年月日
      2007-10-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of Arc localization at synapses via interaction with CaMKII beta.2007

    • 著者名/発表者名
      Okuno H
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] シリーズ脳科学第5巻 分子・細胞・シナプスからみる脳(In press発行確定)2008

    • 著者名/発表者名
      尾藤晴彦
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi