研究課題/領域番号 |
19659067
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医化学一般
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
五十嵐 道弘 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50193173)
|
研究分担者 |
牛木 辰男 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40184999)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 原子間力顕微鏡 / 蛋白質複合体 / 分子イメージング / 膜蛋白質 / 細胞内情報伝達 / バキュロウイルス / 組換え蛋白質 / Sf9細胞 / ミオシンV / カルモジュリン / シンタキシン / アイソフォーム |
研究概要 |
蛋白質複合体の作成については、バキュロウイルスの発現ベクター系を用いてこれを哺乳動物株細胞に導入する方法を併用した。導入した系には蛍光蛋白質GFP融合体を結合させ、特に膜蛋白質でもできる系を使用した。この系で、膜結合部位と膜外表、細胞内のアダプター分子結合部位を一貫して制御できた。すなわち、細胞外に接着分子結合部位を導入し、この発現分子をクラスターさせて融合蛋白質を可視化することに成功した。この系を原子間力顕微鏡に導入したが、発現量が十分な解像力を呈するほどには得られなかった。またタグとの相互作用が十分に強くなかったと思われるため、配列はまだ不完全であった。すなわち、部分的にそのような分子複合体と思われる像があったが、頻度が少ないために形態学的にそろった可視化には更なる生化学的手法の改良が必要と思われた。但し、膜蛋白質及びその細胞内情報伝達部位を一貫して可視化する方法を得た点、バキュロウイルス-昆虫細胞系での大量蛋白質産生と光学的可視化が可能な哺乳動物細胞系を連動させた発現系の構築の成功には大きな意義があったといえる。なおこの系の構築には、代表者の研究室の武内恒成准教授の協力を得た。分担者牛木の原子間力顕微鏡についても引き続き、バードウェア面、ソフトウェア面での画像解析の解像度上昇と操作簡便化に一定の改良が見られた。これによって、代表者らの研究結果との組合せで、萌芽研究としての目的で一定の結果は到達したと考えられるが、さらなる両者の共同で更なる改良が必要であることを確認した。
|