• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮-壁細胞分化転換の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 19659098
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関東京大学

研究代表者

宮園 浩平  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90209908)

研究期間 (年度) 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード細胞分化 / 発生・分化 / 病理学 / 再生医学 / 血管 / 血管内皮細胞 / 血管平滑筋細胞 / 動脈硬化
研究概要

我々はマウスES細胞由来血管前駆細胞に、血管分化に関連した種々の転写因子をテトラサイクリン依存性に発現させた結果、転写因子Snailがいったん内皮細胞様に分化した細胞を壁細胞様細胞に分化転換させることを見いだした。我々はこの現象が上皮-間葉細胞分化転換(epithelial-mesenchymal transition, EMT)と類似したメカニズムで起こると考え、内皮-壁細胞分化転換(endothelial-mural transition, EndMT)と考えた。本研究では、いくつかの増殖因子の作用を確認したところ、TGF-βが効率よくマウスES細胞由来血管前駆細胞にEndMTを引き起こすことを見いだした。一方、BMPはTGF-βのEMT誘導作用に拮抗するとの報告もあるが、我々の系ではEndMTを促進も抑制もしなかった。TGF-βはさらに内皮細胞マーカーであるPECAM-1だけでなくclaudin-5の発現を抑制したが、VE-cadherinの発現には影響を与えなかった。一方、TGF-βは壁細胞マーカーであるSMA、SM22α、カルポニンなどの発現を促進した。またTGF-βはSnailなど種々のEMT関連因子を誘導した。さらにSnailをノックダウンするとTGF-β存在下でもEndMTが見られなくなることからSnailがTGF-βによるEndMTの最も重要なマスター因子であると考えられた。これらの結果は現在、英文雑誌に投稿中(revise中)である。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Regulation of angiogenesis and lymphangiogenesis by TGF-β signaling2008

    • 著者名/発表者名
      Miyazono, K.
    • 学会等名
      The U.S.-Japan Cooperative Cancer Research Program Workshop
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-03-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://beta-lab.umin.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi