• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下垂体腫瘍形質転換遺伝子(PTTG)の時期特異的発現と腫瘍形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19659101
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関東海大学

研究代表者

梶谷 華子  東海大学, 医学部, 奨励研究員 (20449127)

研究分担者 竹腰 進  東海大学, 医学部, 准教授 (70216878)
長村 義之  東海大学, 医学部, 教授 (10100992)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード腫瘍 / 下垂体 / PTTG / トランスジェニックマウス / Ecdysone System
研究概要

下垂体腫瘍形質転換遺伝子(Pituitary Tumor Transforming Gene,PTTG)は、ラット下垂体腺腫由来の細胞株GH4から単離された細胞周期制御因子である。これまでの研究により、PTTGが下垂体腫瘍形成における重要因子であることは明らかとなっているが、PTTGが胎児期の下垂体形成時に高発現することが腫瘍形成に必須であるのか、あるいは発生分化が終了(生後、個体成熟後)した後においてもPTTGの発現誘導が腫瘍形成を誘発しうるのか、が焦点となっている。多様なヒト下垂体腺腫の発生機序は全く不明であるが、成熟後の個体にPTTGの発現誘導を行うことで腫瘍形成が可能であれば、ヒトの下垂体腺腫の発生機序の分子機構解明に大きな進展がもたらされるものと考えられる。そこで本研究では、PTTGの腫瘍発生における役割を精査する目的で、任意の時期にターゲット分子の発現誘導が可能であるエクジソン(Ecdysone)システムを用いたPTTGのconditional transgenic mouseの作製を試みた。現在、2種類のベクター系(Regulation Vector,Expression Vector)の作成と培養細胞(LβT2細胞)での発現系が確立され、2系統のTgマウス(F3)まで作製が完了している。引き続き繁殖・継代し純系(F4)を作製し、実験には純系(F4)を用いる予定である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Immunohistochemical Detection of Somatostain Receptor (SSTR) Subtypes 2A and 5 in Pituitary Adenoma from Acromegalic Patients: Good Correlation with Preoperative Response to Octreotide2007

    • 著者名/発表者名
      Takei Mao
    • 雑誌名

      Endocrine Pathology 18

      ページ: 208-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PTTG is a secretory protein in human pituitary adenomas and in mouse pituitary tumor cell lines.2007

    • 著者名/発表者名
      Minematsu Takeo
    • 雑誌名

      Endocrine Pathology 18

      ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi