• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体の特異性を利用したターゲティングウイルスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659114
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 玲子  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 博士研究員 (80435966)

研究分担者 高田 礼人  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (10292062)
鈴木 定彦  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (90206540)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードウイルス / 抗体 / 遺伝子治療 / ウィルス
研究概要

ウイルス感染症やがんの有効な遺伝子治療法を開発するために、モノクローナル抗体を利用した標的細胞に効率よく目的遺伝子を導入できるターゲティングウイルス(標的指向性ウイルス)の作製を目指した。本研究ではインフルエンザ感染に対するターゲティングウイルスを作製することを目的に、インフルエンザウイルスHAに対するモノクローナル抗体のFab領域を発現するプラスミド、および膜融合タンパク質としてセンダイウイルスFタンパク質を発現するプラスミドを構築した。293T細胞にプラスミドを導入したところ、タンパク質の単独および共発現が確認できた。さらに、抗体と融合タンパク質を細胞に発現させ、G遺伝子をGFPに置換したVSVを感染させて、増殖したウイルスを回収した。作出したウイルス粒子の構造を電子顕微鏡で観察するとともに、抗体とFタンパク質のウイルス粒子内への取り込みを、SDS-PAGEとWestern blotで解析したところ、抗体タンパク質のウイルス粒子への取り込み効率が極めて低いことが判明した。また、ターゲティングウイルスとしての活性も認められなかった。そこで、抗体タンパク質のウイルス取り込み効率を上昇させるために、VSV-Gタンパク質およびFタンパク質が三量体であることから、抗体タンパク質を三量体で発現させることを試みた。抗体遺伝子の3'側にVSV-Gタンパク質またはFタンパク質の細胞外領域42アミノ酸を含む膜貫通領域と細胞内領域の遺伝子とを連結したプラスミドを構築して検討した。その結果、ウイルス粒子への抗体タンパク質単独発現での取り込み効率は上がったが、膜融合タンパク質と共発現させた細胞から得られたウイルスでは、取り込み効率が依然低かった。今後、ターゲティングウイルスを完成させるためには、ウイルス粒子に二種類のタンパク質を同時に取り込ませる条件の更なる検討が必要である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cross-Protective Potential of a Novel Monoclonal Antibody Directed against Antigenic Site B of the Hemagglutinin of Influenza A Viruses2009

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yoshida
    • 雑誌名

      PLoS Pathogens 5

    • NAID

      120005617294

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterosubtypic cross-neutralization of influenza A viruses by a novel hemagglutination-inhibiting monoclonal antibody2008

    • 著者名/発表者名
      Reiko Yoshida
    • 雑誌名

      Options for the Control of Influenza VI Proceedings Book1 1

      ページ: 255-256

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Heterosubtypic cross-neutralization of influenza A viruses by a novel hemagglutination-inhibiting monoclonal antibody2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 玲子
    • 学会等名
      Options for the Control of Influenza VI
    • 発表場所
      Metro Toront Convention Centre, Canada
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 粘膜免疫からの感染と免疫応答機構:体の入口から呼吸器・消化器, 生殖器, 皮膚までの制御システム(実験医学;増刊Vol. 25)2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 玲子
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi