• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透析アミロイドーシスを予防するための細胞移植療法の開発:メガリン発現細胞の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 19659218
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

下條 文武 (下条 文武)  新潟大学, 学長 (20126410)

研究分担者 斉藤 亮彦  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任教授 (80293207)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードメガリン / β_2-ミクログロブリン / インスリン / アンジオテンシンII / 近位尿細管上皮細胞 / NMHC IIA / キュビリン / アムニオンレス / 透析アミロイドーシス
研究概要

メガリンは透析アミロイドーシスの原因蛋白β_2-ミクログロブリン(β_2-m)を取り込み代謝する受容体である。メガリンの機能を応用し、β_2-mなどの尿毒素タンパクの代謝を促すシステムを構築するため、メガリンのエンドサイトーシス機能にかかわる分子機序の基礎検討をすすめた。
培養近位尿細管上皮OK細胞において、メガリンはアンジオテンシンII受容体(AT_<1A>R)を介するシグナルによって発現が減弱し、さらにその作用はERKシグナル経路によって制御されることを明らかにした。また逆にインスリンはメガリンの発現を維持あるいは活性化する働きがあり、それはIRS/PI3Kシグナル経路を介することを見出した。さらにAT_<1A>Rを介するERKシグナルはインスリンにより拮抗され、また逆にインスリン-IRS/PI3KシグナルはアンジオテンシンIIによって拮抗される関係にあることを明らかにした(Endocrinology, 2009)。
近位尿細管上皮細胞においてメガリンが細胞内アダプター分子Disable-2 (Dab2)を介してnonmuscle myosin heavy chain IIA (NMHC IIA)と分子間相互作用を及ぼしあい、それがエンドサイトーシス機能に関係することを明らかにした(Kidney Int., in press)。
さらに、MDCK細胞において、メガリンと共役する細胞膜受容体であるキュビリン-アムニオンレス複合体と共発現させ、メガリンとそれらの分子の相互作用を解析した。その結果、メガリンとキュビリンはアムニオンレスの存在下において結合し、共同的なエンドサイトーシス機能を発揮することを見出した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of megalin expression in cultured proximal tubule cells by angiotensin II type 1A receptor- and insulin-mediated signaling cross talk2009

    • 著者名/発表者名
      Hosojima M, Sato H, Yamamoto K, ..., Geivo F, Saito A
    • 雑誌名

      Endocrinology 150

      ページ: 871-878

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Megalin and nonmuscle myosin heavy chain IIA interact with the adaptor protein Disabled-2 in proximal tubule cells2009

    • 著者名/発表者名
      Hosaka K, Takeda T, lino N, ..., Geiyo F Saito A
    • 雑誌名

      Kidney Int. (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New advances in renal amyloidosis2008

    • 著者名/発表者名
      Nishi S, Alchi B, Imai N, Geivo F
    • 雑誌名

      Clin Exp Nephrol 12

      ページ: 93-108

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New advances in renal amyloidosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishi N, Alchi B, Imai N, Gejyo F
    • 雑誌名

      Clinical Experimental Nephrology 12

      ページ: 93-101

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of megalin, a proximal tubular endocytic receptor, in calcium and phosphate homeostasis.2007

    • 著者名/発表者名
      Saito A, Lino N, Takeda T, Gejyo F
    • 雑誌名

      Therapeutic Apheresis and Dialysis 11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Hemodialysis related amyloidosis (DRA)-recent basic understanding and clinical strategy.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishi S, Imai N, Gejyo F
    • 雑誌名

      4th China-Japan Kidney Conferene Program

      ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Angiotensin II and insulin-mediated signaling pathways that regulate the expression of megalin in cultured proximal tubule cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Hosojima M, ..., Geivo F, Saito A
    • 学会等名
      ISN Nexus-Linking Research to Practice Diabetes and the Kidney
    • 発表場所
      Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Angiotensin II and insulin-mediated signaling cross-talks for the expression of megalin in cultured proximal tubule cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Hosojima M, et. al.
    • 学会等名
      The American Society of Nephrology Renal Week 2007
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 最新透析医学2008

    • 著者名/発表者名
      飯野則昭, 斎藤亮彦, 下条文武
    • 出版者
      腎代替医療への先端技術の応用
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.niigata-u.ac.jp/amm/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi