• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボリックシンドローム病態形成にはたすNKT細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19659230
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

藤井 聡  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90291228)

研究分担者 吉岡 成人  北海道大学, 医学研究科, 准教授 (20200941)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードメタボリックシンドローム / NKT細胞 / 糖尿病 / 炎症 / マクロファージ / 免疫学 / 内科 / 遺伝子
研究概要

メタボリックシンドロームの病態形成に脂肪組織の慢性炎症が注目されている。リポ多糖類LPSは動脈硬化を促進し、IL-4を産生するNKT細胞を増加させる。我々はすでにapoEノックアウト(KO)マウスでNKT細胞が動脈硬化を促進することを報告している。今回、NK細胞とNKT細胞の協調について検討した。抗asialo-GM1抗体によりapoEKOマウスでNK細胞を減少させるとLPS投与による動脈硬化症の促進は抑制された。したがってLPSやLPSを産生する細菌はNKT細胞の活性化に続いてNK細胞と協調することで動脈硬化を促進すると考えられた。
一方NKT細胞が耐糖能異常の発生に影響するかを検討するためNKT細胞が欠損しているβ2ミクログロブリンKOマウスに高脂肪食を摂取させた。体重や腹部内臓脂肪蓄積は野生型B57Cとβ2ミクログロブリン欠損マウスで同程度であった。しかし、β2ミクログロブリン欠損マウスでは腹部脂肪のマクロファージ浸潤が減少し耐糖能異常は有意に改善した。また、NKT細胞の活性化作用をもつα-ガラクトシルセラミドの投与により高脂肪食摂取後の耐糖能異常および脂肪組織へのマクロファージ浸潤が有意に悪化し脂肪組織でのサイトカイン発現パターンも変化した。よって食事により講される肥満では、脂肪組織での炎症性変化や耐糖能異常の発生にNKT細胞が重要な役割をはたしている可能性が示されたされた。
NKTハイブリドーマ1B6と2E10はともに生理活性脂質であるS1Pの受容体(SIP1、SIP2、SIP4)とスフィンゴシIIンキナーゼ(sphk2)を発現していた。発現しているS1P受容体の種類はNKT細胞と同じであった。特に1B6はS1P刺激によって耐糖能異常の発生に重要な役割を果たす炎症性サイトカインである腫瘍壊死因子TNF-αの発現を増加させた。今後S1P刺激による他のサイトカイン産生への影響を明らかにしたい。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Role of modulator recognition factor 2 in adipogenesis and leptin expression in 3T3-L1 cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Dong J, Fujii S, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 366

      ページ: 551-555

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of statins on modulation by insulin of expression of plasminogen activator inhibitor type-1.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Fujii S, et al.
    • 雑誌名

      Coron Artery Disease. 19

      ページ: 355-361

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The potential role of macrophage migration inhibitory factor on the migrati. on of vascular smooth muscle cells2008

    • 著者名/発表者名
      . Yoshioka N, et al, OkamotoT
    • 雑誌名

      . J Atheroscler Thromb 15

      ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allograft inflammatory factor-1 augments macrophage phagocytotic.2008

    • 著者名/発表者名
      Mishima T, Fujii S, et. al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 21

      ページ: 181-187

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Platelet aggregability in patients with hypertension treated with angiotensin2007

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Fujii S, et. al.
    • 雑誌名

      J Atheroscler Thrombosis 14

      ページ: 36-43

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The proinflammatory cytokine macrophage migration inhibitory factor regulates.2007

    • 著者名/発表者名
      Atsumi T, Yosioka N, et. al.
    • 雑誌名

      J Immunol 179

      ページ: 5399-5406

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A collaborative role of NK cells with NKT cells in the aggravation of atherosclerosis induced by lipopolysaccharide2008

    • 著者名/発表者名
      Ogura H, Fujii S, et al.
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Natural Killer T Cells are Involved in Macrophage.Circ J 2008; 72(Supple I): 2032008

    • 著者名/発表者名
      大村 計、藤井 聡, 他
    • 学会等名
      第72回日本循環器学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-03-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 回復期から慢性期の薬物管理 : 薬の使い方と病期により異なる期待する薬効 心不全のディジーズマネジメント2008

    • 著者名/発表者名
      藤井 聡
    • 出版者
      看護技術, メジカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] メタボリックシンドロームの血栓傾向と抗血栓療法2007

    • 著者名/発表者名
      藤井 聡
    • 出版者
      日本血栓止血学会誌 18巻 6号
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/szg/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi