• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期脳虚血性障害の治療法開発を目指した基礎研究:リーリン回路の神経成長促進作用

研究課題

研究課題/領域番号 19659277
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

井上 健  国立精神・神経センター, 神経研究所疾病研究第二部, 室長 (30392418)

研究分担者 出口 貴美子  国立精神・神経センター, 神経研究所疾病研究第二部, 研究生 (50227542)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード医療・福祉 / 脳・神経 / トランスレーショナルリサーチ / 神経科学 / 移植・再生医療
研究概要

我々は以前、超未熟児剖検脳の神経病理学的解析を行い、虚血性脳障害を有する超早産児の脳では、脳室周囲の神経前駆細胞が広く傷害されていることを見いだした。このことより、我々はこの神経前駆細胞の障害からの保護・修復・再生が超早産児の治療法開発の一つの標的となるのではないかと考えた。そこで、我々はReelinシグナル回路に注目し、その神経前駆細胞の移動の促進機能の評価壷行い、これが超早産児の虚血性脳障害に伴う神経前駆細胞の傷害とそれに伴う神経細胞の移動の障害に対する治療の標的になるのではないかと仮説を立てた。
本申請は、これらの仮説に基づき、まだ治療法のない超早産児の虚血性脳障害に伴う神経前駆細胞の傷害に対する治療法の開発を最終的な目標として、まずその前段階の基礎的な知見の集積を目的として、neurosphere法を用いた神経幹細胞の培養系を用いて、Reelinシグナル回路の神経前駆細胞の移動に対する作用を明らかにし、さらに治療法への応用の可能性を探るものである。
昨年度、マウス胎児脳よりneurosphere法にて分離培養した神経幹細胞を用いた実験系を確立し、神経前駆細胞の分化および移動に対するReelinの生理的作用について検討した。本年度は、この実験系を用いてreelinを含む培養培地中で分化誘導した際の細胞の移動の変化について、経時的ビデオ観察にて記録し、イメージ解析ソフトを用いた細胞の移動距離や速度などの定量化を試みたが、reelin添加による移動速度や距離の変化に、統計学的な有意差を見出していない。しかしながら、移動の方向性などに差異があるように観察されているので、今後この定量化を行う予定である。さらに細胞に低酸素虚血負荷を与えた場合の効果について、現在検討中である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Schimke immuno-osseous dysplasia : SMARCAL1 loss-of-function and phenotypic correlation2009

    • 著者名/発表者名
      Elizondo LI, 他
    • 雑誌名

      J Med Genet 46

      ページ: 49-59

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurological phenotype of Schimke immuno-osseous dysplasia and neurodevelopmental expression of SMARCAL12008

    • 著者名/発表者名
      Deguchi K, 他
    • 雑誌名

      J Neuropath Exp Neurol 67

      ページ: 565-577

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spinocerebellar ataxia with axonal neuropathy: consequence of a Tdpl recessive neomorphic mutation2007

    • 著者名/発表者名
      Hirano R, Interthal H, Huang C, Nakamura T, Deguchi K, 他 InoueK, 他
    • 雑誌名

      EMBO J 26

      ページ: 4732-4743

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurological phenotype of Schimke immuno-osseous dysplasia and neurodevelopmental expression of SMARCAL1

    • 著者名/発表者名
      Deguchi K, Clewing JM, Elizndo LI, 他 Inoue K, 他
    • 雑誌名

      J Neuropath Exp Neurol In press

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A neuronal migration regulator Reelin pathway may be involved in the white matter pathology in Alzheimer's disease2008

    • 著者名/発表者名
      Deguchi K, 他
    • 学会等名
      18^<th> Meeting of European Neurological Society
    • 発表場所
      フランス・ニース
    • 年月日
      2008-06-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Extremely preterm infants with white matter lnjury:impaired neural progenitor cells and cortical development2007

    • 著者名/発表者名
      出口 貴美子
    • 学会等名
      第35回日本胎児新生児神経研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-05-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi