• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗体産生細胞ホーミング機序の解明と臨床応用への試み

研究課題

研究課題/領域番号 19659287
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関京都大学 (2008)
産業医科大学 (2007)

研究代表者

椛島 健治  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00362484)

研究分担者 杉田 和成  産業医科大学, 医学部, 専門修練医 (40412647)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2007年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード抗体産生細胞 / ホーミング / 自己免疫疾患 / FTY720 / 形質細胞 / 皮膚免疫 / ケモカイン / 脂質メディエーター
研究概要

抗体産生細胞である形質細胞には長期寿命型と短期寿命型の2種類存在する。ところがこれらの役割の違いや局在、表面マーカーの違いなどにおいて、多くのことが不明のままである。そこで、これら2つのサブセットの違いを明確にし、さらに2次リンパ器官から骨髄へのホーミングメカニズムの制御機構の解明を目指すことを本研究の目的とする。
申請者らは、短期寿命型形質細胞が、CXCR4hi+S1P1lo+であり、長期寿命型形質細胞がCXCR41o+S1P1hi+であること、さらに形質細胞が2次リンパ器官から血中にegressする際に、sphingosine-1-phosphateとその受容体の一つであるS1P1が関与していることを明らかにした。
B細胞の後期分化を調節する転写因子の一つであるBlimp-1は抗体産生細胞に特異的に発現することが知られている。Blimp-1 GFP knockinマウスに免疫を行い免疫後の脾臓、血液、骨髄中のGFP陽性サブセットを調べると、脾臓にGFPint+とhigh+の2サブセットあるが、血中にはGFPint+のみ存在し、骨髄中では、GFPhigh+のみ存在していた。この所見に一致し、脾臓中の形質細胞はS1Pに対してGFPint+の形質細胞のみがS1Pへの化学遊走能を有しており、S1P1mRNAの発現もBlimplGFPint+に強く発現していた。
また、ハプテン反復塗布により誘導するアトピー性皮膚炎モデルを行うと、皮膚や所属リンパ節にIgE産生形質細胞が認められた。
以上より、形質細胞のホーミングや寿命の決定においてS1P-S1P1シグナルが重要であり、このシグナルを調節することが、今後アトピー性皮膚炎をはじめとするアレルギー疾患や自己免疫疾患における治療へ発展する可能性を呈した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Erythema multiforme associated with Gardnerella vaginosis and elevated circulating CXCR3+B cells2008

    • 著者名/発表者名
      Sugita K, . Nishio D, Kabashima K, Honda M, Tokura Y.
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol 33

      ページ: 351-3

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluctuation of circulating plasmactytoid dendritic cells in a patient with psoriatic arthritis2008

    • 著者名/発表者名
      Sugita K, Hino R, Ogata M, Kabashima K, Tokura Y.
    • 雑誌名

      J Eur Acad Dermatol Venereol 22

      ページ: 1365-6

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired initiation of contact hypersensitivity by FTY720.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakashima D, Kabashima K, Sakabe J, Sugita K, Kobayashi T, Yoshiki R, et al
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 128

      ページ: 2833-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increment of circulating plasmacytoid dendritic cells in a patient with Kaposi's varicelliform eruption.2008

    • 著者名/発表者名
      kabashima K, Sugita K, Tokura Y.
    • 雑誌名

      J Eur Acad Dermatol Venereol 22

      ページ: 239-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CXCL12-CXCR4 Engagement Is Required for Migration of Cutaneous Dendritic Cells2007

    • 著者名/発表者名
      Kabashima K, et. al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol 171

      ページ: 1249-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostaglandin E2 is required for ultraviolet B-induced skin inflammation via EP2 and EP4 receptors2007

    • 著者名/発表者名
      Kabashima K, et. al.
    • 雑誌名

      Lab Invest 87

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CXCR4 engagement promotes dendritic cell survival and maturation2007

    • 著者名/発表者名
      Kabashima K, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 361

      ページ: 1012-6

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 脂質メディエーターの免疫における新たな役割(シンボウム)2008

    • 著者名/発表者名
      椛島健治
    • 学会等名
      分子生物・生化学会合同集会 (BMB2008)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 脂質メディエーターの皮膚における新たな役割2008

    • 著者名/発表者名
      椛島健治
    • 学会等名
      第4回JSI-RCAI免疫ワークショップ
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2008-05-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] スフィンゴシン1リン酸によるリンパ球トラフィッキング機序の新たな知見2007

    • 著者名/発表者名
      椛島 健治
    • 学会等名
      第28回日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CXCL12-CXCR4 engagement is required for migration and survival of cutaneous dendritic cells2007

    • 著者名/発表者名
      Kabashima K, et. al.
    • 学会等名
      Society for Investigative Dermatology Annual Meeting
    • 発表場所
      Los Angeles,USA
    • 年月日
      2007-05-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 炎症と脂質メディエーター「皮膚免疫と脂質メディエーター」2008

    • 著者名/発表者名
      椛島健治
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      北隆館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 外的刺激が起こす皮膚の免疫反応.皮膚科診療プラクティス20Environmental Dermatology2007

    • 著者名/発表者名
      椛島 健治
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~skin/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/hifuka/intro_j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi