• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行・再発前立腺癌に対するPSAペプチド癌ワクチン及び新規アジュバントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659415
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関高知大学

研究代表者

飯山 達雄  高知大学, 教育研究部・医療学系, 助教 (70380334)

研究分担者 宇高 恵子  高知大学, 医学部, 教授 (40263066)
執印 太郎  高知大学, 医学部, 教授 (80179019)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2009年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード前立腺癌 / PSA / ペプチド癌ワクチン
研究概要

「能動学習プログラム」を用い、PSA遺伝子産物のアミノ酸配列の中でHLA-A^*2402、HLA-A^*0201、HLA-A^*0206のMHC class Iへ結合する最適なPSAペプチドエピトープを推定した。これらPSAペプチドにより、前立腺癌患者の末梢血単核球(PBMC)でPSA特異的免疫応答が誘導され、in vitroで誘導されたPSA specific CD8+ cytotoxic T cellsにより、前立腺癌細胞が破壊されることを確認した。PSA specific CD8+ cytotoxic T cellsのpopulationを評価するTetramer assay用のtetramerの調整を継続している。PSAペプチド癌ワクチン慮法としての効果を上げる改善点として、大阪大学微生物病研究所と共同で免疫賦活剤(アジュバント)の研究を行なっている。過去にTh1誘導性細菌成分をアジュバントとしてマウスモデルに用い、OVA(卵白アルブミン)ペプチド特異的な免疫応答による腫瘍拒絶効果を大幅に改善させる結果を得た。今回これをPSAペプチドと併用し、特に百日咳菌体の細胞壁成分の一部をマウスヘ投与することで、Th1タイプの免疫誘導が優先的に起こることが確認され、その結果PSA specific CD8+ cytotoxic T cellsが効率よく誘導された。in vivoで誘導された特異的CTLの数の比較やTh1のサイトカインの比較では、過去頻用されるMontanide ISA51に比べ、ペプチド癌ワクチン療法でのアジュバントとしてより有用と考えられた。また、繰り返し投与によるマウスの有害事象は認めず、安全性についての情報も得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] WT1(Wilms' tumor 1)peptide immunotherapy for renal cell carci noma2007

    • 著者名/発表者名
      Iiyama Y, Udaka K, et. al.
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 51

      ページ: 519-530

    • NAID

      10020280252

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi