• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮・卵巣に高発現するケモカインCXCL14の生理的役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19659430
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

原 孝彦  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 副参事研究員 (80280949)

研究分担者 中山 由紀  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (30332381)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードCXCL14 / 子宮 / 卵巣 / マクロファージ / ケモカイン
研究概要

ケモカインCXCL14は、マウスでは子宮と卵巣に強く発現しているが、精巣ではつくられていない。CXCL14の雌特異的な生理的機能を理解することを目的として、我々はCXCL14欠損マウスを作出しその表現型を詳細に解析してきた。CXCL14欠損マウスは、雌のみ体重が10-20%軽くなり、肥満性インスリン抵抗性が改善する。また、雌でのみ血中インスリン濃度も低下している。CXCL14欠損雌マウスで観察された軽体重は摂食量低下が主な原因であり、基礎代謝率や活動量に顕著な差はなかった。そこで、組換え体CXCL14タンパク質を、CXCL14欠損雌マウスおよび野生型雌マウスの側脳質にカニューレを通じて投与してみたところ、両者とも摂食量に有意な変化は観察されなかった。しかし、この実験初日において、CXCL14欠損雌マウスだけは強いショック症状を呈し、ほとんど摂食しなくなった。飼育用ケージから行動測定用ケージに入れた初日でも、CXCL14欠損雌マウスだけは摂食量が著しく低下した。したがって、CXCL14欠損雌マウスの低体重には、環境変化やストレスへの順応が悪いことが寄与していると推察される。CXCL14は、視床下部の食欲調節部位を含む中枢神経に間接的に働きかけて、動物個体の環境順応をサポートしている可能性がある。このような働きは他のケモカインにはないユニークなものである。予備的な実験結果では、CXCL14走化性はエストロゲン添加によって増強された。しかし、CXCL14の雌特異的な働きの分子基盤を理解するためには、天然のCXCL14タンパク質を精製し、翻訳後修飾や結合タンパク質の有無を決定する必要がある。そこで、組換え体CXCL14タンパク質をCXCL14欠損マウスに免疫することで、CXCL14を認識するモノクローナル抗体を複数作出した。現在、これらを利用して天然のCXCL14タンパク質を免疫沈降すう実験を進めている。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] CXCL14 and insulin action2009

    • 著者名/発表者名
      T. Hara, Y. Nakayama
    • 雑誌名

      Vitamins and Hormones 80

      ページ: 107-123

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 肥満と糖代謝におけるケモカインCXCL14の新たな役割2008

    • 著者名/発表者名
      原孝彦
    • 雑誌名

      生化学 80

      ページ: 1133-1136

    • NAID

      10024915541

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Circulating IGF-binding protein 7 (IGFBP7) levels are elevated in patients with endometriosis or undergoing diabetic hemodialysis2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kutsukake, R. Ishihara, K. Momose, K. Isaka, O. Itokazu, C. Higuma, T. Matsutani, A. Matsuda, A. Sasajima, T. Hara., K. Tamura
    • 雑誌名

      Reprod. Biol. Endocrinol 6

      ページ: 54-54

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of CXC motif chemokine ligand-14 in mice ameliorates obesity-induced insulin resistance.2007

    • 著者名/発表者名
      N. Nara, Y. Nakayama, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 30794-30803

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of transgenic rats expressing green fluorescent protein in S-100β-producing pituitary folliculo-stellate cells and brain astrocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      E. Itakura, K. Odaira, K., et. al.
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 1518-1523

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制御性T細胞のアナジーはレプチンに依存する2007

    • 著者名/発表者名
      原 孝彦
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 1208-1209

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] CXCL14 is required for body weight gain in female mice2009

    • 著者名/発表者名
      T. Hara, Y. Nakayama, K. Tanegashima
    • 学会等名
      Keystone Symposia“Obesity : Novel Aspects of the regulation of Body Weight
    • 発表場所
      Banff, Canada
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 子宮内膜間質細胞の分化と微小管機能との関係2007

    • 著者名/発表者名
      田村 和広、吉江 幹浩、 他
    • 学会等名
      第100回日本繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rinshoken.or.jp/org/TB/index-jp.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rinshoken.or.jp/org/TB/index-jp.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi