• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼科手術支援ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19659443
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京大学

研究代表者

玉置 泰裕  東京大学, 医学部・附属病院, 准教授 (20217178)

研究分担者 三嶋 弘一  東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (00436487)
光石 衛  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90183110)
杉田 直彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (70372406)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード手術ロボット / 眼科手術 / 顕微鏡下手術 / マスタ・マニピュレータ / スレープ・マニピュレータ / マスク・マニピュレータ / スレーブ・マニピュレータ
研究概要

眼科顕微鏡下手術には、非常に緻密な動作および高度な技術の習得が不可欠であるが、多くの臨床医にとってその習得は容易ではなく、熟練した医師のみが行うことができる手術が多く存在する。そのため、医療の地域格差等の問題が生じているが、標準的な医師が、熟練した医師のレベル、あるいはそれ以上のレベルで手術を遂行できる手術ロボットが実現可能となれば、多くの患者に高度な医療を提供し、医療の地域格差を是正することが可能となると考えられる。
そこで、マニュアルによる手術精度を上回る動作精度5μmを目標に眼科手術支援ロボットの開発を行った。医師がマスタ・マニピュレータを操ることで、実際に手術を行うスレーブ・マニピュレータに位置・角度情報を伝送して操作し、スレーブ・マニピュレータの移動距離をマスタ・マニピュレータの操作量の何分の一かに縮小して制御することで、手振れの影響をなくすなどして精度の高い微細な手術を実現するものである。今回、高精度・小型・軽量なロボットの開発を行うにあたり、ロボットの小型・軽量化を図るため、複合材(CFRP)を使用した直動/曲率ガイドを開発した。さらに、患部に接触して手術を行う微動部、最適な初期位置へ容易に移動できる3自由度有する粗動部を製作した。また、眼科手術で用いる術具や動作に適した眼科用のマスタ・マニピュレータを開発した。製作にあたっては、眼科における手技を工学的に解析し、既に習熟した動作と類似した動作で操作できるに直感的なインターフェースを設計した。このように試作したロボットの性能評価には、豚眼を用いた。手技をデータベース化するソフトウェアの開発も並行して行い、複数の医師の技量/経験を比較することで、眼科手術における暗黙知の明示化を試みた。また、得られた知見をマスタ・マニピュレータの操作支援に活用する実験を行い、その有用性を評価した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Robot-assisted vitreoretinal surgery

    • 著者名/発表者名
      Ueta T, Mitsuishi M, Tamaki Y, et al.
    • 雑誌名

      Ophtalmology (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 網膜硝子体手術の遠隔操作支援システムによる操作性の検証2008

    • 著者名/発表者名
      上田高志、杉田直彦、光石衛、玉置泰裕, 他
    • 学会等名
      第62回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2008-10-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 眼科手術支援装置及びこれを用いた眼科手術支援システム2008

    • 発明者名
      玉置泰裕、光石衛
    • 権利者名
      東京大学
    • 出願年月日
      2008-12-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 眼科手術支援装置を用いた眼科手術支援システム2007

    • 発明者名
      光石衛, 玉置泰裕
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権番号
      2007-316845
    • 出願年月日
      2007-12-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi