• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

錐体視物質のリン酸化を検出する新規の錐体視細胞障害判定システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 19659453
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大黒 浩  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30203748)

研究分担者 大黒 幾代  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90305235)
川田 浩克  札幌医科大学, 医学部, 助教 (60438009)
錦織 奈美  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (30444920)
石川 太  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00419962)
田中 祥恵  札幌医科大学, 医学部, 助教 (00438011)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード網膜変性症 / ロドプシン / リン酸化 / 分子病態 / カルシウム / モデル動物 / 網膜視細胞 / 視物質 / 特異抗体 / 網膜変性
研究概要

遺伝性網膜変性症である網膜色素変性およびその類縁疾患は、病理学的には視細胞変性が主で根本的な治療法が確立していない難病で、臨床的に暗順応の低下、視野狭窄、網膜血管の狭細化および網膜電位図(ERG)でaおよびb波の低下を特徴とする。本疾患は本邦における中途失明の上位の原因疾患で、未だ治療法の確立していない本症の病態を解明し、新しい治療法を開発することは社会的に失明予防対策の観点からも非常に重要である。近年の研究によれば本症の原因として網膜色素上皮や網膜視細胞などの網膜神経細胞特異蛋白質をコードする遺伝子や網膜以外の細胞にも広く発現している種々の遺伝子の異常に起因していることが明らかとなっている。中でも主に桿体視細胞障害を呈する網膜色素変性では桿体視細胞の視物質ロドプシンのリン酸化の制御系に異常を来していることを示唆した。そこで今回さらにもう一方の錐体視細胞が傷害される錐体ジストロフィーにおいても類似の機構すなわち錐体視物質のリン酸化に異常がないかどうか検討する目的でまず錐体視物質のリン酸化を検出するためにリン酸化された錐体視物質に対する特異抗体を用いた新規の検出システムの確立を目指すために、3種類(赤、青、緑)の錐体視物質のC末端に存在する複数のセリン、スレオニン残基のリン酸化を特異的に認識する抗体をそれぞれの特異合成ペプチドを作成し、これをウサギに免疫して調整した。さらにこれを用いて人網膜の免疫染色を行ったところ錐体細胞特異的かつ光依存的な反応性を確認できた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Biological and pathological aspects of rhodopsin phosphorylation and dephosphorylation in mammalian retinal photoreceptors.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H
    • 雑誌名

      Current Topics in Biochemical Research 10

      ページ: 23-31

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網膜色素変性に対するあたらしい薬物治療の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌 112

      ページ: 7-21

    • NAID

      10020168223

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] わかりやすい臨床講座「癌関連網膜症」2008

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 雑誌名

      日本の眼科 79

      ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 網膜硝子体診療update「癌関連網膜症」2008

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 雑誌名

      臨床眼科増刊号 62

      ページ: 392-397

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological and clinical aspect of the neuroretinal circuit (6) : Implications of neuroimaging technique with regard to the phy-siological and pathological states of the neuroretinal circuit.2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M
    • 雑誌名

      Neuro-ophthalmol Jpn 25

      ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of superior segmental optic hypoplasia accompanied by glaucomatous optic neuropathy.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohguro I
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology 2

      ページ: 475-478

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prevention of Murine Experimental Corneal Trauma by Epigenetic Events Regulating Claudin 6 and Claudin 9.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishikiori N
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 52

      ページ: 195-203

    • NAID

      10024154041

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An unusual case of progressive esotropia caused by high myopia.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohba M
    • 雑誌名

      Binocul Vis Strabismus Q 23

      ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of early Creutzfeldt-Jakob disease presenting with acutebilateral visual loss.2008

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 52

      ページ: 236-237

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of sFas IL-6 levels in thyroid-associated ophthalmopathy. : Pre-or poststeroid pulse treatment.2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda K
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology 2

      ページ: 609-612

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental effect of retinoic acids on apoptosis during the development of diabetic retinopathy.2008

    • 著者名/発表者名
      Nishikiori N
    • 雑誌名

      Clinical Ophthalmology 2

      ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological and clinical aspects of the neuroretinal circuit (2): Diseases of retinal photoreceptor cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H
    • 雑誌名

      Neuro-ophthalmol Jpn 24

      ページ: 87-96

    • NAID

      10019572346

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological and clinical aspects of the neuroretinal circuit (3): Signal transduction of the 2nd and 3rd retinal neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H
    • 雑誌名

      Neuro-ophthalmol Jpn 24

      ページ: 239-243

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological and clinical aspects of the neuroretinal circuit (4): Disease of 2nd and 3rd retinal neurons.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H
    • 雑誌名

      Neuro-ophthalmol Jpn 24

      ページ: 353-360

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Impairment of rhodopsin phosphorylation and dephosphorylation cause retinal degeneration in P23H and S334ter rat models.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H
    • 学会等名
      World Ophthalmology Congress
    • 発表場所
      Hong Kong Convention&Exhibition Center, Hong Kong, China.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Effects of anti-glaucoma drops on matrix metalloprotei nase (MMP) and tissue inhibitor metalloproteinase (TIMP) balance in conjunctival and subconjunctival tissue.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohguro H
    • 学会等名
      Asia-ARVO meeting on research in vision and ophthalmology
    • 発表場所
      Suntec Singapore International Convention & Exbition Center, Singapore
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 特集「傍腫瘍性神経症候群:診断と治療の進歩」 I.障害部位・病態による臨床病型. 5.傍腫瘍性網膜症2008

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 出版者
      日本内科学会雑誌
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 疲れ目、目の下のくまにカシスがベリーグッド2007

    • 著者名/発表者名
      大黒 浩
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      ハート出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi