研究課題/領域番号 |
19659469
|
研究種目 |
萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
救急医学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 直樹 北海道大学, 病院, 准教授 (70205946)
|
研究分担者 |
藤堂 省 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60136463)
松下 通明 北海道大学, 医学部・保健学科, 教授 (20250425)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2007年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | NF-κB / 敗血症 / DHMEQ / Schwartzman反応 / 肝障害 |
研究概要 |
前年度に引き続き、マウス全身性Schwartzman反応モデルを用いて、敗血症に対する選択的NF-κB阻害剤DHMEQ(Dehydroxyme thylepoxyquinomicin)の治療効果を検討した。c57BL6マウス(13〜15週齢)を用い、LPs5μgをf.p.後、22時間でLPS300μgをi.v.しSchwartzman反応を惹起、DHMEQをLPS初回投与前、もしくは2回目投与前に24mg/kgで腹腔内投与し、LPS2回目投与後6、12時間での肝臓の組織像をHE染色、肝組織内のアポトーシス細胞の数をTUNEL染色でControl群と比較した。HE染色では門脈周囲の肝細胞の空胞化、門脈周囲の細胞浸潤、focalなnecrosisなどの所見が認められ6時間後と比し、12時間後で所見が増強していたが、DHMEQ投与群とControl群との間に明らかな差異は認められなかった。定量したTUNEL陽性細胞の数も有意差を認めなかった。LPS投与後の生存期間に関しても個体間のばらつきが多く、DHMEQ投与による生存期間の延長効果を証明するには至らなかった。明らかな治療効果を示せなかった原因としては、実験モデルの安定性に問題があったことと、Schwartzman反応の炎症刺激に対し、投与量でのDHMEQの炎症抑制効果が十分ではなかったことが考えられた。今後は、実験モデルおよび至適投与量、投与方法の再検討が必要と考えられた。
|