• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Sez12ノックアウトマウスを用いた顎形態形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19659483
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東海大学

研究代表者

梶原 景正  東海大学, 医学部, 講師 (00204397)

研究分担者 木村 穣  東海大学, 医学部, 教授 (10146706)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2007年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードSez12 / ノックアウトマウス / 顎顔面領域 / 形態異常 / 神経冠細胞 / GFPノックイン / 咬合異常 / 鼻中隔湾曲症 / ノッケアウトマウス / 顎顏面領域 / 形態形成 / DiGeorge症候群
研究概要

Sez12ノックアウトマウスに認められた顎形態異常の病理解剖学的解析
Sez12ノックアウトマウスおよび野生型マウスの骨格標本から顎骨の個々の寸法などを計測したところ、Sez12ノックアウトマウス上顎形態の異常、特にfrontonasal長の短縮が認められた。これら顎形態異常の影響をCTスキャンから3次元画像を解析したところ、frontonasa1長の短縮による咬合異常・歯列不正・副鼻腔短縮による鼻中隔湾曲症が認められた。
クラゲ緑色蛍光物質(GFP)ノックインを指標としたSez12の発生段階での発現解析
Sez12遺伝子の開始コドン上流にノックインされたGFP遺伝子は、Sez12内在性プロモータによる制御を受ける。著明なGFP蛍光レベルの上昇は、胎生10日目では神経堤・第一鰓弓・頭部間葉組織に認められた。出産直後のマウスでは、上顎・副鼻腔領域でGFP蛍光レベルが著しく高かった。従って、上顎領域の形態異常はSez12欠失により引き起こされ、また神経堤由来の神経冠細胞にSez12が欠失していることも上顎領域の形態異常の原因のひとつと考えられた。
Sez12とVelo-cardio-facial/DiGeore症候群との関連性についての検討
ヘテロ型Sez12ノックアウトマウスでも顎顔面異常が認められた。野生型およびヘテロ型・ホモ型のSez12ノックアウトマウスについて、頭部骨格標本からfrontonasal長の寸法を計測したところ、ヘテロ型Sez12ノックアウトマウスでも野生型と比較して有意にfrontonasal長の短縮が認められた。Hemizygousな22番染色体欠失に起因する本症候群のモデルマウスとして確立できることが伺える。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Peony root extract upregulates transthyret in and phosphoglycerate mutase in mouse cobalt focus seizure2008

    • 著者名/発表者名
      Kagemasa Kajiwara, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 371

      ページ: 375-379

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seizure-related gene,Sez12-deficient mice display a slight but long-lasting seizure activity.2008

    • 著者名/発表者名
      Kajiwara, K., et. al.
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Science 58(Suppl.)

    • NAID

      130007039237

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 持続性けいれんを示すSez12ノックアウトマウスの解析2008

    • 著者名/発表者名
      梶原 景正
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] C型レクチンをコードするヒトDGCR2 ホモログのノックアウトマウスで認められた行動異常2008

    • 著者名/発表者名
      梶原 景正
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Mass Spectrometry : Instrumentation, Data and Analysis, and Applications.2009

    • 著者名/発表者名
      Kagemasa Kajiwara (分担)
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi