• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規分泌性タンパク質、FDC.SPの機能と歯周疾患との関連

研究課題

研究課題/領域番号 19659485
研究種目

萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

篠村 多摩之  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (70206118)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2007年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード接合上皮 / 歯肉溝浸出液 / 濾胞樹状細胞 / FDC-SP / 石灰化 / ハイドロキシアパタイト
研究概要

1. FDC.SPタンパク質の大量調製:FDC.SPの機能解析を目的として、まずはFDC.SPにヒスチジンタグが付いた融合タンパク質(His-FDC.SP)を大腸菌で発現させ、アフィニティーカラムを用いて精製を行った。次にHis-FDC.SPからヒスチジンタグ部分を除去する目的で、特異的なタンパク分解酵素による処理を行い、再度アフィニティーカラムで精製することによりnative formに極めて近いFDC-SP分子を得た。一方、完全なnative formのFDC.SPを得る目的で、FreeStyle MAX発現システム(インビトロジェン社)を用いてヒトのHEK293細胞でFDC.SPタンパク質の大量合成を進めてきた。ところが、導入した遺伝子の発現は問題なく起こっているにもかかわらず、合成されたFDC.SPタンパク質が細胞内に止まり全く分泌されないことが明らかになった。このことは、FDC.SPが単純な分泌性タンパク質でなく、その分泌は高度に制御されている可能性を示唆している。そこでFDC.SPの分泌制御機構について、新たな解析を開始した。
2. FDC.SPタンパク質の免疫組織化学的解析:歯肉溝滲出液中のFDC.SP量を測定する目的で、ELISAによる新たな定量法の開発を進めているところであるが、同時に接合上皮に於いて合成されたFDC.SPタンパク質が、免疫組織化学的に検出できるかどうか検討を加えた。この目的のために、マウスのFDC.SPと反応する特異抗体を作成して免疫染色を行ったところ、既にin situ hybridizationによって得られているFDC.SP遺伝子の発現部位と一致して、接合上皮が特異的に染まることが確認できた。従って、FDC.SPタンパク質は、歯肉溝浸出液に含まれることが充分に期待できることが分かった。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Adsorption of Follicular Dendritic Cell-secreted Protein (FDC-SP)onto MineralDeposits - Application of a new stable gene expression system -2008

    • 著者名/発表者名
      T. Shinomura, S. Nakamura, K. Ito, . S. Shirasawa, et al
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 283

      ページ: 33658-33664

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規遺伝子発現システムを用いた歯根膜成分の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      篠村 多摩之
    • 学会等名
      第40回 日本結合組織学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外マトリックスの解析に有用な新規遺伝子発現システム2007

    • 著者名/発表者名
      篠村 多摩之
    • 学会等名
      第39回 日本結合組織学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-05-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi